【2023】アクセスポイントを徹底比較!機能や価格・選び方を解説


アクセスポイントは、外部のネットワークから送られてくる信号を、スマホやPCでWiFi接続ができる状態に変換する機器です。現在ではルーターの中にアクセスポイントが組み込まれているものが普及しているため、アクセスポイントを「ルーター」として取り扱っている場合が多いです。

オフィス用のアクセスポイントは、家庭用のアクセスポイントに比べて電波強度が高く、10台〜100台以上の端末の同時接続に対応できるものや、高度なセキュリティ機能や管理機能を備えているものがあります。

以下、アクセスポイントについて、それぞれの特徴や機能、契約プラン、導入レビューを紹介します。製品の選定に際して、選び方などの詳細を確認したい方は、選定ガイドをご参照ください。

アクセスポイントで注目のサービス

アクセスポイントの比較・レビュー

人気条件
絞り込み条件を追加する
1〜4件を表示/全4
並び順:
logo
アクセスポイント
注目サービス

AirStation Pro

株式会社バッファロー
4.4
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
77人が「利用した」しています。
AirStation Proでは、株式会社バッファローが提供するアクセスポイントです。同企業は、これまで無線LANルーターやポケットWi-Fiなど、数多くのWi-Fi接続用機材を開発・販売してきたため、信頼性、安全性共に高い水準を誇ります。また、デュアルバンド同時接続に対応。接続領域の隅々まで安定した接続環境を実現します。さらに、干渉自動回避機能によって、無線通信を最適化することが可能。接続の安定性を向上させられます。

特長

  1. Wi-Fi用機材を数多く販売するBUFFALO製アクセスポイント
  2. デュアルバンド同時接続に対応し、離れた場所でも安定した接続を実現
  3. 干渉波自動回避機能により、他の電波との干渉を回避し無線通信を最適化

プラン・価格

  1. WAPM-2133Rシリーズ WAPM-2133R本体料金
    79,800円
  2. WAPM-1266Rシリーズ WAPM-1266R本体料金
    39,800円
など
logo
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
12人が「利用した」しています。
ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズはヤマハ株式会社が提供するアクセスポイントです。「LANマップ」機能を活用することで、管理画面からネットワーク機器の設定、ネットワークの異常をリアルタイムに把握できます。また、さまざまな通信サービスへの接続に対応。インターネット回線で障害が発生した場合、LTE/3G携帯電話網に接続し、データのバックアップを残しておくことができます。さらに、柔軟なセキュリティ機能を搭載。社内のネットワークに存在する個人情報を安全に保護することができます。

特長

  1. LANマップ機能でネットワーク機器の運用管理効率を向上
  2. バックアップ機能により信頼性・安全性の高いネットワークを実現
  3. アクセス認証や暗号化方式の設定に対応し、セキュアな接続環境を構築可能

プラン・価格

  1. WLX413
    24,8万円
  2. WLX212
    39,800円
など
logo
アクセスポイント
注目サービス

Cisco Aironet シリーズ アクセス ポイント

シスコシステムズ合同会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
10人が「利用した」しています。
Cisco Aironet シリーズ アクセスポイントは、シスコシステムズ合同会社が提供するアクセスポイントです。IoT 向けに構築・開発がされており、クラウドダッシュボードを使用することで、ネットワーク内に存在する端末の監視・管理を簡単に行うことができます。また、Wi-Fi 6ネットワークに対応しており、安全性・可用性ともに非常に高い水準を実現しています。そのほか、専門家によるガイダンスや運用に役立つ資料、エキスパートチームによる導入サポートなど、さまざまな支援サービスを提供しています。

特長

  1. 監視・管理のしやすさに重点を置いたIoT向けのアクセスポイント
  2. Wi-Fi 6ネットワークにより、安全性・可用性の高い接続環境を実現
  3. 専門家によるガイダンスや運用に役立つ資料を提供し、運用をサポート

プラン・価格

  1. Cisco Aironet1800アクセスポイント本体価格
    問い合わせ
  2. Cisco Aironet 2800 シリーズ アクセス ポイント本体価格
    問い合わせ
logo
アクセスポイント
注目サービス

Meraki MR

ダイワボウ情報システム株式会社
  • avatar
1人が「利用した」しています。
Meraki MRは、ダイワボウ情報システム株式会社が提供するアクセスポイントです。Wi-Fi端末の位置情報を自動収集し、管理画面から電波状況と利用者の分布などを確認可能。集計されたデータはマーケティング情報としても活用できます。また、クラウドの認証サーバーを使用したIEEE802.1x認証やファイアウォールなどを備えており、セキュリティリスクを最小限に抑えられます。そのほか、チャネル利用率やトラフィック信号強度を測定する機能を標準搭載。繋がりにくい・繋がらないといったトラブルを未然に防ぎます。

特長

  1. Wi-Fi端末の位置情報やユーザーの利用情報を自動集計・分析可能
  2. 接続端末の制御機能や、クラウド認証サーバーによって高セキュリティを実現
  3. チャネル利用率やトラフィック信号の強度測定により、安定した接続を実現

プラン・価格

  1. 購入費用
    問い合わせ

アクセスポイントの選定ガイド


本記事では、アクセスポイントについて、その役割やサービス比較のポイントを紹介しています。

アクセスポイントとは

アクセスポイントとは、WiFiの電波を送受信し、ルーターとスマホやノートPCなどのWiFi機能付き端末の橋渡し役となる機器です。

ルーター・中継器・モデムとの違い

混同されやすいアクセスポイントとその周辺機器ですが、以下のように、外部のインターネットから端末が電波を受信するまでの信号の流れを考えると、それぞれの役割がわかります。

  1. 自宅やオフィスの外から送られてくる電気信号をONU、またはモデムがインターネット信号に変換
  2. ルーターがインターネット信号を家庭用LANとして受信(ここまで有線)
  3. 有線で送られてきた家庭用LANをアクセスポイントが無線LANに変換
  4. 無線LANから発信された信号(電波)が端末に届く
  5. 端末に電波が届きにくければ中継器を設置して電波強度を上げる

上記の流れを押さえてそれぞれの役割を詳しく見ていきましょう。

ONU(光回線終端装置)、モデムとは 

ONU(光回線終端装置)は電気信号を光信号に変換する機器を指し、モデムはデジタル信号とアナログ信号を変換する機器のことを指します。役割は両方同じで、電気信号をインターネット信号に変換する役割を持っています。

最近では光回線の人気からモデムを利用する人は少なくなり、ONU(光回線終端装置)が多く用いられています。

ルーターとは

ルーターとは、LANケーブルで接続したONUやモデムからのインターネット信号を家庭用LANとして受信する機器です。

一般的にルーターとアクセスポイントが一緒になっている「無線ルーター」が現代では普及しているため、アクセスポイントの機器=ルーターの機器という考えで差し支えありません。

中継器とは

中継器とは、アクセスポイント(ルーター)から送信されたWiFiの電波を強化するための機器です。WiFiルーターと接続端末の距離が遠かったり、遮蔽物があったりと、電波が弱いときに広く電波を届ける役割を持ちます。

アクセスポイントが「WiFiの電波を送受信している機器」を意味するため、中継器もアクセスポイントと呼ばれることがあります。

アクセスポイントの基本知識

アクセスポイントを比較するには、基礎知識として以下の2点を押さえておく必要があります。

  • WiFiの通信規格
  • 周波数帯

WiFiの通信規格とは、簡単に言うと「最大通信速度」と「周波数帯」をWiFiの世代ごとに表したものです。各規格に対応したアクセスポイントを設置することで、規格に応じた最大通信速度と周波数帯を各端末で利用することが可能になります。

以下は現在、主に普及している通信規格です。

規格名最大通信速度周波数帯
IEEE802.11n(WiFi4)600Mbps2.4GHz帯/5GHz帯
IEEE802.11ac(WiFi5)6.9Gbps5GHz帯
IEEE802.11ax(WiFi6)9.6Gbps2.4GHz帯/5GHz帯

現在ではIEEE802.11ax(第6世代)が最新の規格で、第5世代のIEEE802.11acが現代では一番の主流となっています。

最大通信速度は対象の規格で出せる最大の通信速度のことで、値が大きいほど通信速度は速くなります。周波数帯は規格ごとに使用される電波の周波数の範囲を表したもので、「2.4GHz帯」と「5GHz帯」にはそれぞれ以下のような特徴があります。

2.4GHz帯
  • 障害物に強いが速度は遅い
  • 対応機器が多いため、電波干渉が多い
  • 電子レンジ、やBluetoothなどとも電波干渉しやすい
  • 屋内/屋外ともに利用可能
5GHz帯
  • 障害物に弱いが速度は速い
  • 対応機器が少ないため、電波干渉が少ない
  • 屋外では基本的に利用不可

2.4GHz帯、5GHz帯両方の周波数帯に対応しているアクセスポイントを利用することで、場面に応じて快適な通信を行うことができます。

たとえば、居室間の利用など複数の障害物をまたぐ場合には2.4GHz帯を、会議室内のみの利用で障害物がない場合には5GHz帯を使うといった具合に使い分けます。

アクセスポイントの選び方・比較のポイント

アクセスポイントの選び方・比較のポイントは、主に以下の3つです。

  1. 接続可能台数と電波範囲
  2. 通信規格と周波数帯
  3. セキュリティ

1. 接続可能台数と電波範囲

アクセスポイントには、端末(PCやスマホ)の接続可能台数に上限があります。従業員数や社内の端末数から想定される最大の同時利用台数を確認しておきましょう。

また、電波が届くおおよその範囲も事前に確認できると、実際に利用したときに電波が届かないというトラブルを回避できます。アクセスポイント本体の商品詳細には、「一戸建てなら1フロア、マンションなら1部屋分くらいまで」というように大体の電波範囲の記載がされているため、それを参考にし、自社での利用状況に合わせた電波範囲のものを選びましょう。

2. 通信規格と周波数帯

通信規格は、世代が新しくなるにつれ通信速度が速くなります。そのため、最新の規格に対応しているアクセスポイントを選ぶことをおすすめします。

ただし、規格が新しすぎると、場合によっては利用する端末がその規格に対応しておらず、WiFiを利用することができない可能性もあることに注意が必要です。現在普及している通信規格は「IEEE 802.11ac」(第5世代)や「IEEE 802.11ax」(第6世代)と複数あります。

また、規格ごとに周波数帯も異なるため、自社の利用シーンに合わせた周波数帯に対応しているアクセスポイントを選びましょう。たとえば、屋外での利用を想定している場合、IEEE802.11ac(WiFi5)に対応したものを選んでしまうと5GHz帯しか選択できず、屋内のみでしか使用できなくなってしまいます。

3. セキュリティ

アクセスポイントは、電波が届く範囲で、パスワードがわかればだれでも利用できてしまう仕様であることから、第三者に不正利用されてしまうリスクがあります。

アクセスポイントには、パスワード設定や通信の暗号化、デバイス制限などの基本的なセキュリティ機能が標準搭載されています。ただし、製品によって暗号化の方法や搭載機能数が異なるため、自社の情報セキュリティポリシーを満たす機能が搭載されているのかを確認しましょう。

本人確認をモバイル端末から実施できるソフトです。手続きの手間や各種書類の郵送コストを削減できます。
インターネットや電話回線を介し会社のPCやネットワークへの安全なアクセスをサポートするサービスです。
複数のセキュリティ機能やネットワーク構築機能などを統合して集中的に脅威対策・管理を行うシステムです。
オフィスの壁面や天井に取り付けることで、Wi-Fi接続が可能な環境を構築できます。
複数システムのID・アクセスを統合管理するソフトウェアです。管理効率と利用利便性向上に貢献します。
配信したメールの開封状況を取得できます。分析機能により、配信効果の高いユーザー層の把握も可能です。