社内wikiは、社内で情報やナレッジを共有・管理するツールです。社内Wikiを用いることで、社内で属人・分散状態で存在する知識・情報・ノウハウを一元的・体系的に蓄積管理でき、属人化を防ぎ、効率的な情報アクセスを可能にします。社内情報はマニュアル・業務ノウハウなど最新性が重要なものから製品設計書や議事録などバージョン・更新日時ごとの管理が必要なものなど様々あり、ツール選択時にはそれら利用目的に照らして検討する必要があります。
【2022】社内wikiを徹底比較!機能や価格・選び方を解説
社内wikiの比較・レビュー
人気条件
絞り込み条件を追加する
1〜5件を表示/全5件
並び順:
Notionは、Notion Labs,Inc.が提供する社内wikiツールです。wikiやメモはもちろん、タスク管理やスケジュール、Excelのようなスプレッドシートの機能までが搭載されており、企業が必要な情報共有をNotionひとつで行うことができます。Garoon Mapsやスプレッドシート、Twitterなどの500以上の外部ツールの埋め込みが可能なうえ、CSV形式でExcelからのインポートも可能です。マルチデバイス対応で、デスクトップアプリも用意されているので、場所を問わず利用することができます。
特長
- タスク管理やスプレッドシート機能で多様な情報共有を行える
- 500以上の外部アプリケーションの埋め込みが可能
- スマートフォンアプリ、デスクトップアプリが用意されている
プラン・価格
- 初期費用・個人利用0円
- パーソナルプロプラン4ドル〜/月額
など
esaは、合同会社esaが提供する社内wikiツールです。「早めの情報共有」を目的とした製品で、情報が不完全でも気軽に公開しやすいように、記事が「書き途中」であることを示して共有するWIP機能が搭載されています。WIPに指定した記事は何度更新してもメンバーに通知されず、履歴が残るので巻き戻しも簡単です。更新を繰り返して有益となった記事は、タイトル中に “/”を入れるだけで簡単にカテゴリ別に整理できます。SlackやChatworkなどのビジネスチャットと連携し、更新を通知することも可能です。
特長
- 「早めの情報共有」をコンセプトに、情報が不完全でも共有できる機能を搭載
- 不完全な情報を何度も更新し、育成してカテゴリ別に整理
- 各種ビジネスチャットと連携し、更新情報を通知
プラン・価格
- 初期費用0円
- 月額費用455円/月額
Scrapboxは、Nota,Inc.が提供する社内wikiツールです。気軽に記事を作成できる構造となっており、ドラッグ&ドロップやコピーペーストだけで画像や動画などを添付できる機能も搭載されています。ページ間リンク機能が搭載されており、フォルダやラベルなどによって分類して管理する必要がありません。世界最高水準のデータセンターであるHerokuによってデータを管理・保管しており、メンバーに限定したアクセス権の設定や多要素認証といった機能も搭載されており、非常に強固なセキュリティ環境を実現し、情報漏洩を防止します。
特長
- シンプルな構造と便利な添付機能でアウトプットを手軽に行える
- ページ間リンク機能によって情報を整理する必要がない
- Herokuにてデータ管理、アクセス制限や多要素認証で情報漏洩を防止
プラン・価格
- 初期費用・個人/教育利用0円
- BUSINESSプラン1,000円/月額
など
Crowiは、Crowiが提供する社内wikiツールです。オンプレミス環境で利用できるオープンソースソフトウェアで、無料で利用することができます。編集はすべてマークダウン記法で行うため、わかりやすく伝わりやすい情報共有が可能です。また、スラッシュで終わるページは自動的にリストビューとして生成されるため、効率的に分類を行えます。みた人機能、いいね機能といったSNSのようなコミュニケーション機能やプレゼン機能も搭載されているため、幅広い情報共有を行えます。
特長
- オンプレミス環境で利用できるオープンソースソフトウェア
- マークダウン記法とリストビュー形式でわかりやすい情報共有を行える
- みた人機能やいいね機能、プレゼン機能も搭載
プラン・価格
- 初期費用・月額費用0円
NotePMは、株式会社プロジェクト・モードが提供する社内wikiツールです。誰でも簡単に利用することができ、ITreviewの調査において、「使用しやすさ」ナンバーワンを獲得した実績のある製品です。ファイルの文章検索やキーワードハイライトなどの検索、情報のツリー構造による管理が可能なため、情報の抽出、整理をスピーディに行えます。また、閲覧履歴管理やページ作成・更新時の通知機能によって業務連絡の手間を削減できます。
特長
- 使用しやすさNo.1でチーム全体が簡単に利用できる社内wiki
- 強力な検索機能と情報のツリー構造管理で情報の抽出・整理が簡単
- 閲覧履歴管理やページ作成・更新時の通知機能によって業務連絡の手間を削減
プラン・価格
- 初期費用0円
- STARTERプラン1,000円/月額
など