※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
セールス・サポートバックオフィス
小売・卸売 100〜300人 一般社員
日常的なタスク管理はもちろん、メールの見落とし防止にも!
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
Outlookでのメールと連動をして、フラグをつけたメールをタスクとして管理をすることができるところが最大のメリットです。理由としては、メールを見落とさずに済むからです。私は、To Doを使う前はタスク管理をしていなく、通常のタスクはもちろん、メールを見落としてしまった経験がありました。そんな事態を対策したく、To Do管理をしたいと思った際に、会社のパソコンにこのサービスが導入されており、早速使ってみました。日常的な仕事をTo Doリストに入れるのはもちろんですが、メールもTo Doリストに入れられるのが非常に便利で、活用する前と比べてメールの見落としが減りました。私はMicrosoft To Doをきっかけにタスクの管理ができるようになれたので使って良かったです。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
会社で主に使っているツールが、Microsoftで、To Doは、Outlookと連動して使うことができるのでメールの見落としを防ぐために使うようになりました。私の会社では、従業員全員To Doは使うことができますが、正直あまり活用している人はいません。しかし、私は、タスク管理が甘かったり、メールを見落としてしまうことが多いので他の人よりも多く活用しています。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
私の設定に不備があるのかもしれないですが、ごく稀にタスクを消していないのに勝手に消えてしまってり、見れなくなってしまうことがありました。最近使用しているときはこのようなことはないのですが、一体何が原因で消えてしまったのか不明です。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
タスク管理に慣れていない方や、メールの見落としが多い方におすすめです。例えば、仕事に慣れていない新入社員の方にまずはやるべき仕事をタスク管理して、優先順位をつけることを覚えた方がいいかな、と思います。また、メールもタスク管理できるので、メールの受信が多すぎて見落としがちな人にもうまく活用して欲しいです。
logo

Microsoft To Do

日本マイクロソフト株式会社
4.4
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
工事管理システムとは、建設業界におけるプロジェクト管理を最適化するためのツールです。本記事では、工事管理システムの基本機能や導入によるメリットについて解説。おすすめのシステムや選び方なども合わせて紹介していますので、工事管理システムを活用して人件費や工数の削減を図りたい方はぜひご覧ください。
個人やチームの業務を作業単位(タスク)に分けて進捗状況を可視化し、業務の生産性を高めるツールです。
大型モニターや専用マイク・カメラを使用し、専用回線で拠点間を繋いでビデオ通話ができるシステムです。
PC画面に表示されている情報を画像として保存したり、録画できるソフトです。社内での情報共有を効率化します。
組織内の情報共有やコミュニケーションを円滑にし、業務効率化に必要な機能を複数組み込んだソフトです。
PDFの読み取り及び編集に対応したソフトです。PDFを直接編集し、文字や画像などを変更できます。