※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
その他
IT・WEB 10人未満 フリーランス・個人事業主
WiFi6やEasyMeshに対応で格安機種が助かりました
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
前述の通り、一番は端末とアクセスポイント間のスループットの速度があがり多端末との同時接続を実現できるWiFi6に対応していること。にもかかわらず10000円を切る機種WSR-1800AX4S-BKがあるなどコスパを重視して選びました。さらにBUFFALO製のアクセスポイントは「EasyMesh」規格に対応しているものが多く、リビングにアクセスポイントを置いて仕事をしていますが、寝室に中継器を置いて使用する際に安定性や速度も良いこと。さらに増設する際のコストパフォーマンスも良さそうだと判断しました。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
在宅ワークで使用しているマンションの屋内回線の増強工事により1Gbpsになりました。そこで室内でのWiFiのスループットも上げようとアクセスポイントの買い替えを検討。その際、WiFi6やビームフォーミングなど最新技術に対応していること、さらに子どもたちのスマホやゲーム機など接続端末も増えたため、多端末による同時接続数が多いアクセスポイントを探そうと考えました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
これは私の所有する機器の問題なのか、もしくは屋内回線の問題なのかわかりませんが、以前のアクセスポイントに比べて、WiFi接続が切れている状態が2ヶ月に1度くらいのペースで主にスマホで起こります。その場合は1度電源をOFFにして、再度ONにすれば毎回復旧しますので今のところ問題ありません。ただ、もっとシビアなビジネス環境で使用する場合は、もう少し安定性が必要かと思います。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
私はリビングでノートパソコンを使い仕事をしています。購入にあたっては、寝室に移動して使用することを想定してEasyMeshを重視しました。ただネット接続で仕事をするだけであれば、3LDKのマンションでEasyMeshの効果は、コストパフォーマンスとしてはいいですが、実態としてはそんなに感じません。むしろ子どもたちが部屋で大容量ゲームをする際に効果を発揮しそう。また一戸建て住宅でリモートワークをされる場合、EasyMeshは効果を発揮すると思いますし、小さな2階建てオフィスなどで使用するのにも向いている気がします。あとはBUFFALOこれまでの実績による信頼性という意味でも個人事業主には安心かと。
logo

AirStation Pro

株式会社バッファロー
4.4
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
本人確認をモバイル端末から実施できるソフトです。手続きの手間や各種書類の郵送コストを削減できます。
インターネットや電話回線を介し会社のPCやネットワークへの安全なアクセスをサポートするサービスです。
複数のセキュリティ機能やネットワーク構築機能などを統合して集中的に脅威対策・管理を行うシステムです。
オフィスの壁面や天井に取り付けることで、Wi-Fi接続が可能な環境を構築できます。
複数システムのID・アクセスを統合管理するソフトウェアです。管理効率と利用利便性向上に貢献します。
配信したメールの開封状況を取得できます。分析機能により、配信効果の高いユーザー層の把握も可能です。