※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
クリエイティブ・開発その他
その他 10人未満 フリーランス・個人事業主
離れていても、共同で編集作業を進めれます
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
グーグルアカウントがあれば、よくある、初めの面倒な登録手続きなく、気軽に始められる。 基本無料。個人的には、共同で編集作業ができる事が大きなメリットだと感じています。何か共同で進めていく上で、例えば、文章作成中であれば、気になった箇所や提案部分に対してコメントで確認し合いながら、修正、完成に向けて進めていける。会って進めたり、紙の上で修正し合う事がなくなり、離れていても、どこでもできるので作業効率がかなりいい。パソコンからはもちろん、スマートフォンからでも利用できるので、電車移動の最中でも作業を進めていく事が可能。使用している企業や個人の方も多いので、知っておくと、今後役に立つ可能性があります。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
距離が離れていて、直接会えない方と、記事作成の原稿を共有し、意見を出し合いながら編集作業を進めていくため。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
基本無料の範囲での使用状況なので、特に不満、不便に感じている事はありません。 ただ、初めての人は戸惑うと思うので、それで利用していない方もたくさんいらっしゃると思います。初めの入りやすさをどうにか工夫して、国内でのユーザー数をもっと増やしてもらえると、色々と進めやすくなるので助かります。 「グーグルのドキュメントは知ってますか?(使った事ありますか)」『いえ、知らないです(いえ、やった事ないです)』より、『はい、わかります(使ってますよとか、使った事あります)』といった人がもっと増えると、かなり進めやすくなります。ユーザー数がLINEぐらいになったらいいんですけどねっ。さすがにそれは難しいですけど。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
資料作成、データーの共有、プロジェクトなどの管理を一元化したい方。 店舗が複数に及ぶ企業や、各地でのイベント等を開催時など、複数人へ共通で確認、認識をしておいてもらえる。編集権限をできるようにしておけば、各地、各店舗からお客様の人数や利益等の入力をいつでも変更できるので、数字をしっかり理解してもらえ、目標を認識しやすかったり、時には、競争心を煽り、向上、活性化させるような使い方も。 また、記事作成のライターさんや写真を扱う方にも便利だと思います。
logo

Googleドキュメント

Google合同会社
4.7
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
工事管理システムとは、建設業界におけるプロジェクト管理を最適化するためのツールです。本記事では、工事管理システムの基本機能や導入によるメリットについて解説。おすすめのシステムや選び方なども合わせて紹介していますので、工事管理システムを活用して人件費や工数の削減を図りたい方はぜひご覧ください。
個人やチームの業務を作業単位(タスク)に分けて進捗状況を可視化し、業務の生産性を高めるツールです。
大型モニターや専用マイク・カメラを使用し、専用回線で拠点間を繋いでビデオ通話ができるシステムです。
PC画面に表示されている情報を画像として保存したり、録画できるソフトです。社内での情報共有を効率化します。
組織内の情報共有やコミュニケーションを円滑にし、業務効率化に必要な機能を複数組み込んだソフトです。
PDFの読み取り及び編集に対応したソフトです。PDFを直接編集し、文字や画像などを変更できます。