※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
セールス・サポート
IT・WEB 100〜300人 責任者クラス
電子帳簿保存法に対応!まさに「楽楽」な精算業務。
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
楽楽精算はブラウザで動作するWebの経費精算システムで、ワークフロー形式で組織として経費のチェック体制が構築できます。現場から現場の責任者、そして経理とフローが回り、一覧で確認できるので、申請・承認の抜け漏れがありません。Webでのログインしなくても、メールで確認依頼が流れてくるので、申請にも気付きやすいしくみになっています。領収書を写真でとることで、日付や金額を自動入力できるため、入力ミスが削減でき、電子帳簿保存法に対応した経費精算システムとなっています。UIも見やすく、ほぼマニュアルなしで運用できるシステムとなります。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
事業拡大に伴い社員が増えると比例して、交通費や経費に関わる業務も増加、間違いも増えてきました。営業系と経理部門を中心に大きな課題となっていました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
改善してほしいポイントは2つです。一つ目は乗り換え案内から入力もできるようになっていて便利なのですが、「交通費の差分があった場合、アラート、理由記入に誘導するなどの機能が欲しい」という点です。二つ目は「領収書の画像からの入力精度をもっと上げてほしい」です。読み取りが怪しいときは警告をだしてくれると助かりますね。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
経費精算で毎月のように、残業過多やミスが続いている企業に、楽楽精算はおすすめします。電子帳簿保存法の要件は満たせるシステムになっており、経費申請書や領収書などのペーパー保存を省くことができますので、ペーパーレス化を推進する企業にもおすすめとなります。
logo

楽楽精算

株式会社ラクス
4.3
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
申請業務を効率化するシステムです。稟議書や報告書が自動作成でき、申請・承認・決裁処理を電子化します。
Web経由で給与明細を配布・閲覧するシステムです。スマホ連携、書面印刷、メール配信など選択可能です。
オフィス内に設置できる無人のコンビニサービスです。設置した冷蔵庫やケースから、商品を購入できます。
受付業務を自働化するシステムです。訪問者の入館対応や内線電話への取次ぎなどを全てシステムで行います。
債権管理システムとは、企業が取引先に対して発生した債権(売掛金や貸付金など)を効率的に管理するためのシステムです。入金遅延や未回収リスクを最小限に抑えるためにも、企業に最適なツールを選定し、導入を進めることをおすすめします。
労務管理業務を効率化するシステムです。従業員情報や帳簿の一元管理、社会保険の電子申請などができます。