※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
バックオフィスプロジェクト管理進行
病院・福祉・介護 1000人以上 一般社員
毎回のペーパー提出はもういらない!アプリで経費申請可能
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
オンライン上で経費精算ができることです。日常的な経費精算は大体通勤費や出張による交通費の精算がほとんどでかかる費用も固定化されていることも多かったので、毎回同じ内容のExcelシートをわざわざ作成して都度精算するのは効率が悪いと思っていたところでした。私の会社では精算した経費は給与と一緒に振り込まれるという形なので、経費の受け取りに財務部まで足を運ぶ必要もありませんでした。また、携帯にアプリを入れて外出先からその場で申請することができるので、交通費が発生したらその場で申請することができます。そのため経費申請を忘れることもないですし、とても便利です。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
経費精算をExcelシートを使った紙で申請しておりましたが、社員数の増加や通勤交通費の精算方法変更による精算頻度の増加により、楽楽精算のサービスを導入することになりました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
シンプルな使い方で特に不便に感じることはありません。強いて言えばアプリの仕様がシンプルすぎてシステマチックのように見えるので、もう少しアプリのデザインに凝っても良いのかなと思います。ただ、あくまで会社の経費精算で使うだけなので機能上は全く問題ありません。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
交通費の経費精算が多い職場や財務部・総務部の人件費が限られている職場、経費申請をネットやアプリで行うことに対して社員の抵抗がないような会社は皆導入できると良いのではないかと思います。私は社員としてサービスを利用しているだけなので、利用料金に対する費用対効果がどれほどあるのか具体的にはわかりません。
logo

楽楽精算

株式会社ラクス
4.3
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
申請業務を効率化するシステムです。稟議書や報告書が自動作成でき、申請・承認・決裁処理を電子化します。
Web経由で給与明細を配布・閲覧するシステムです。スマホ連携、書面印刷、メール配信など選択可能です。
オフィス内に設置できる無人のコンビニサービスです。設置した冷蔵庫やケースから、商品を購入できます。
受付業務を自働化するシステムです。訪問者の入館対応や内線電話への取次ぎなどを全てシステムで行います。
債権管理システムとは、企業が取引先に対して発生した債権(売掛金や貸付金など)を効率的に管理するためのシステムです。入金遅延や未回収リスクを最小限に抑えるためにも、企業に最適なツールを選定し、導入を進めることをおすすめします。
労務管理業務を効率化するシステムです。従業員情報や帳簿の一元管理、社会保険の電子申請などができます。