【2023】iPaaSを徹底比較!機能や価格・選び方を解説


iPaaS(アイパース:Integration Platform as a Service)は、社内外のさまざまなアプリケーションやシステム、SaaSを相互接続するクラウドサービスです。

アプリケーションを横断して、以下のような処理を行うことができます。

  • 異なるシステムにあるデータの自動同期
  • 統合フロー(業務プロセス)の開発、アクションの自動化
  • 複数システムに点在するデータをDWHに集約・統合

以下、iPaaSについて、それぞれの特徴や機能、料金プラン、導入レビューを紹介します。製品の選定に際して、導入メリットや基本機能、選び方などの詳細を確認したい方は、選定ガイドをご参照ください。

iPaaSで注目のサービス
logo
Zapier
Zapier Inc.
5
無料期間あり
詳細を見る
logo
Anyflow
Anyflow株式会社
無料期間あり
詳細を見る
logo
Mulesoft
MuleSoft LLC
無料期間あり
詳細を見る

iPaaSの比較・レビュー

人気条件
絞り込み条件を追加する
1〜5件を表示/全6
並び順:
logo
iPaaS
無料期間あり
注目サービス

Zapier

Zapier Inc.
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
31人が「利用した」しています。
Zapierは、Zapier Inc.が提供するipaasです。自動化プログラムの実装まで、トリガーアクションの設定・動作テスト・実行の3ステップという少ない工数で完了します。また、提供するインフラ環境は、99.9%の稼働率を誇ります。加えて、24時間365日のサーバー監視体制を敷いており、外部からの不正アクセスやウイルス感染、サイバー攻撃などを即座に検知し対応します。さらに、初心者向けの入門ガイドや各種機能の解説記事を公開しており、一連の操作方法を理解した上で運用することが可能です。

特長

  1. 設定・テスト・実施の3ステップで自動化プログラム作成が可能
  2. 99.9%の稼働率を誇るインフラと、年中無休のセキュリティを提供
  3. 初心者向けの入門ガイドや解説記事、問い合わせフォームを用意

プラン・価格

  1. Free
    0ドル
  2. Starter
    19.99ドル/月額
など
logo
iPaaS
無料期間あり
注目サービス

Anyflow

Anyflow株式会社
  • avatar
  • avatar
2人が「利用した」しています。
Anyflowは、Anyflow株式会社が提供するipaasです。直感的に理解できるシンプルなGUIを採用しており、プログラミング言語での操作が一切不要。マウス操作でSaaS同士の連携と、動作を設定するだけで利用を開始できます。また、業務プロセスに変更があった場合にもマウス操作だけで対応することが可能です。各ワークフローにおける閲覧者・編集者を設定できるグループ機能を標準搭載。情報のセキュリティレベルに応じてグループを分けることにより、社内の情報統制が手軽に行なえます。

特長

  1. マウス操作のみで、利用中のSaaSを連携させられる直感的なGUIを提供
  2. 業務プロセスの変更、SaaSの更新にも簡単に対応できる
  3. グループ作成機能による、各ワークフローのアクセス権限設定が可能

プラン・価格

  1. スタータープラン
    30,000円/月額
  2. ベーシックプラン
    60,000円/月額
など
logo
iPaaS
無料期間あり
注目サービス

Mulesoft

MuleSoft LLC
  • avatar
  • avatar
2人が「利用した」しています。
Mulesoftは、MuleSoft LLCが提供するipaasです。「Anypoint Platform」によって、マウス操作でSaaS同士の連携を構築できるだけでなく、オンプレミス型・パッケージ型ソフトとの連携を実現。また、ユーザーの開発時間を短縮するために、コンサルティングやトレーニングなど、充実のサポート体制を整えています。さらに、APIとインテグレーションによって制御されるセキュリティにより、外部からの攻撃パターンを自動で監視し、ネットワークの脆弱性を低減可能です。

特長

  1. Anypoint Platformで、APIの設計構築を素早く行える
  2. 充実したサポート体制により、開発時間を飛躍的に短縮できる
  3. APIとインテグレーションによって、セキュリティの自動化を実現

プラン・価格

  1. 初期費用・運用費用
    問い合わせ
logo
iPaaS
注目サービス

Workato

Workato, Inc
  • avatar
1人が「利用した」しています。
Workatoは、Workato,Incが提供するipaasです。セキュリティ機能に重きをおいたipaasであり、セキュリティ機能の充実度は業界トップレベル。大手金融機関も利用する程の、高い信頼性を誇ります。また、500種類以上のSaaSと連携することが可能。人事・販売・財務といった幅広い業務を自動化することが可能です。さらに、ワークフローを管理するための機能の1つとして、会話型インターフェースを採用しています。この機能を活用すれば、フローの進行状況をチャットツール上で扱えるようになります。

特長

  1. 金融機関も信頼して利用する、非常にレベルの高いセキュリティを提供
  2. 人事・販売・財務など、あらゆる業務の自動化に対応
  3. ワークフローの管理・制御を効率化するためのチャットボットを搭載

プラン・価格

  1. 初期費用・運用費用
    問い合わせ
logo
iPaaS
注目サービス

BizteX Connect

BizteX株式会社
BizteX Connectは、BizteX株式会社が提供するipaasです。同社提供のクラウドRPA「cobit」と標準で連携させられます。これにより、作成したワークフローの実行を自動化することが可能。また、システム連携テンプレートを多数開発し提供しており、これらを利用することで、開発工数を大幅に短縮できます。さらに、標準搭載されているKPIレポート定点観測機能を用いれば、SaaSの管理画面からKPIレポートを取得するための作業にかかる手間を削減しながらも、施策効果の最大化を実現します。

特長

  1. RPA「cobit」と連携可能。作成したワークフローも簡単に自動化可能
  2. 独自のノウハウによって構築されたシステム連携テンプレートを多数提供
  3. KPIレポート定点観測機能により、分析・施策立案にリソースを集中できる

プラン・価格

  1. 初期費用・運用費用
    問い合わせ

iPaaSの選定ガイド


SaaSが急激に進展・普及した現代において、社内には至る所にデータが点在しているのではないでしょうか。例えば、同じ取引先データでも、CRMでは「Salesforce」、請求書情報は「freee」、電子契約では「クラウドサイン」といったように、用途や部署によってデータの所在が異なるはずです。

それらのアプリケーションのハブとなってデータやシステムの橋渡しをするのが「iPaaS」です。手動でデータを転記したり、新しいプログラムを開発することなく、異なるアプリケーションを相互連携させることができ、データの統合や業務プロセスの連携をスムーズに行えます。

本記事では、iPaaSについて、その役割や活用例、導入メリットなどをわかりやすく解説しています。また、iPaaSの比較検討時に押さえておきたいポイントも紹介していますのでぜひご参照ください。

iPaaSとは

iPaaSとは、複数のアプリケーションを連携・統合・管理するためのプラットフォームを提供するクラウドサービスです。クラウド・オンプレミスによらず、社内で使用しているさまざまな業務システムやアプリケーション、SaaSなどを相互接続し、シームレスな業務プロセスの連携やデータ統合を実現します。

複数のSaaSを使用することが当たり前となり、データを有効活用したいという企業ニーズに応えられるよう、SaaSベンダーはAPIを公開しはじめました。しかし、次々と登場するSaaSと既存のオンプレミスシステムとのスムーズな統合は決して単純なものではありません。

また、APIを用いた開発には人件費も時間もかかり、自社で開発するよりもシステム連携に特化したiPaaSを導入する方が、コストを抑えて効率的に実現できるケースが多いです。

iPaaSとRPAの違い

RPA(Robotic Process Automation)とは、日本語で「ロボットによる業務プロセスの自動化」「仮想知的労働者」などと訳され、PC上(デスクトップ上)の操作を高速で自動処理するソフトウェアロボットを指します。

RPAとiPaaSの役割
  • RPA:マウスやキーボードを操作して、定型作業を自動化
  • iPaaS:SaaSのAPIを活用して、アプリ間のデータやアクションを連携・統合

RPAとiPaaSは、業務自動化のソリューションとしては共通するところがあるものの、上記のように性質の異なる自動化であるため、業務自動化の対象や内容によって、どちらを選択すべきかは異なります。もちろん両者を連携し、それぞれの強みを活かして幅広い業務効率化を実現することも可能です。

投資予算の都合上、人手不足解消や業務改善を目的として、最初にRPAを導入するケースが多く見られますが、スモールスタートから運用範囲を拡大していく過程で、アプリを相互連携しきれない部分が発生することがあります。

そこに、iPaaSによるアプリケーションの統合を取り入れることで、RPAの弱点を補うことが可能です。部分的な自動化を拡張し、部署全体や企業全体の規模に渡っての業務最適化を目指すことができます。

iPaaSの導入で実現できること

iPaaSを活用したSaaSや業務ツールの相互連携によって、企業が得られるメリットは以下の3点です。

  1. 業務プロセス(ワークフロー)の効率化
  2. 多角的なデータ分析が可能
  3. 新しいシステムを導入しやすい

1. 業務プロセス(ワークフロー)の効率化

iPaaSを介してシステム連携を行うと、例えば以下のようなアプリケーションを横断した業務フローを設計できます。

  • 経費精算システムで承認申請があがると、Slackに通知が届き、そのままSlack上で内容の確認や承認処理ができる。
  • Chatworkで受け取ったファイルをGoogle DriveのフォルダにPDFで保存する。
  • Salesforceで商談が設定されると、カレンダーへの予定登録からZoomの会議URL発行、先方へのメール連絡まで自動で行われる。

定型的な業務フローはトリガー(業務フローを動かすきっかけ)があれば自動で稼働させることも可能です。アプリケーションの起動や切り替え、データの転記、繰り返し作業をカットすることで大幅な業務効率化が期待できるでしょう。

2. 多角的なデータ分析が可能

iPaaSを介すことで、システムを跨いだデータ同期や部門間のスムーズな情報共有が可能になれば、多角的なデータ分析もできるようになるでしょう。必要なデータを各担当者から収集したり、表計算ソフトを起動してコピペを繰り返したりといった手間は必要ありません。

データの変換・加工・統合を得意とするETL/ELT/EAI型のiPaaS(ETLツール)であれば、各種広告レポート、CRM、アクセス解析ツールのデータを統合し、BIツールでROIを可視化するといったことも可能です。

3. 新規システムを導入しやすい

企業のSaaSの利用率が高まり、次々と新しいサービスが開発されています。事業規模の拡大や転換期に伴い、既存システムの入れ替えや新規サービスの導入が必要になることも考えられるでしょう。

iPaaSを利用していれば、既存システムとの相性を気にせずに、新規システムの導入検討を行うことができます。使用しているiPaaSとさえ提携できれば、他のシステムとの連携は気にする必要がないため、新規システムの選択肢も広がることでしょう。

iPaaSの製品タイプ

改めて、iPaaSとは「アプリケーションやデータ、業務プロセスの連携」を実現するクラウドサービスの総称ですが、ひとくちにiPaaSと言っても、連携の対象や規模、接続方法などにはサービスによってさまざまな違いがあります。

現状、各ベンダーが注力しているソリューションや中心となる機能には傾向が見られることから、iPaaSは以下の4タイプに分類されることが多いです。

  1. レシピ型
  2. ETL/ELT型
  3. EAI型
  4. ESB型

※上記は、各ツールが持つ代表的な特性に基づいて4タイプに分類したものです。どの製品・サービスも機能の拡張や強化を続けているため、各製品が必ずしもこの4分類に振り分けられるわけではなく、上記の枠を越えてカバーする機能を持ち合わせた製品もありますが、ご容赦ください。

1. レシピ型

レシピ型のiPaaSは、アプリケーション連携による「ワークフローのテンプレート(レシピ)」を使って、業務フロー内で複数のアプリケーションを横断するアクションを自動化できるツールです。「Zapier」や「Anyflow」がレシピ型に分類されます。

連携させたいアプリケーションを選んで、必要なアクションを設定するだけでレシピを作成でき、以下のようなトリガー(ワークフローを動かすきっかけ)に基づいて稼働するタイプのものが多いです。

  • クラウドサインで契約書を締結したら…
  • 毎日10時になったら…
  • Google Formのレスポンスを受け取ったら…
  • WordPressで新規投稿を公開したら…

プログラミングやデータ連携の知識が不要で非エンジニアでも操作できるため、導入ハードルが低く、急な業務プロセスの変更にもワークフローを滞らせることなく対応できます。

2. ETL/ELT型

ETL/ELT型のiPaaSは、SaaSやオンプレミスのデータベースからデータを抽出し、それぞれのデータを扱いやすいフォーマットに変換・加工を行なって、格納先であるDWH(データウェアハウス)に書き出すツールです。

レシピ型が各アプリケーション上のアクションを連携する「ワークフロー」を設定するのに対し、ETL/ELT型は、各アプリケーションのデータを集約・統合するための「データ処理フロー(どこからデータを抽出し、どのように統合・変換し、どこに書き出すか)」を構築します。

ETL/ELT型のiPaaSは、「AWS Glue」や「Stitch」などが該当しますが、当サイトでは、別カテゴリとして、ETLツールの比較・おすすめのサービス一覧にて紹介しています。

3. EAI型

EAI型のiPaaSは、組織内の業務アプリケーションのデータを統合(データカタログ化)するツールです。より高度で多様なデータ処理を行えるETL/ELT型の上位互換iPaaSとして分類されることが多く、「Informatica」や「DataSpider」などが該当します。

ETL/ELT/EAI型と一括りにされることもありますが、厳密には、以下のように、連携するデータの更新頻度と対象範囲によって使い分けが求められます。

  • ETL:大量データを定常的に同期する、あるいは日次や月次など定時的に更新する
  • EAI:必要なタイミングで必要なデータだけをリアルタイムで連携する

必要なタイミングでのデータ連携や差分抽出を目的とし、データ処理にリアルタイム性が求められるEAIは、複雑な分岐処理などを高速で行うことができますが、一度に処理するデータ量に制限があります。

4. ESB型

EBS型のiPaaSは、サービス指向アーキテクチャ(SOA)によって、さまざまなアプリケーションやソフトウェアを連携するシステム基盤を構築するミドルウェアです。

EBSに該当する「Mulesoft」では、アプリケーションやデータの連携・統合だけでなく、APIを設計構築して、SaaSが提供する外部APIと相互連携させるといった高度なデータ連携を実現できます。

非常に高機能なため導入費用も高額で、導入企業も、大規模なインフラストラクチャを抱えるエンタープライズが中心です。

iPaaSの選び方・比較ポイント

前述した通り、iPaaSの役割や概念には抽象的な部分があり、各ベンダーの設計コンセプトや提供される付加価値、ソリューションはさまざまです。各製品の特徴を理解し、自社のニーズやユースケースから外れないようにターゲティングすることが重要になります。

その上で、iPaaSの比較や導入の意思決定を行う際には、下記2点をチェックしておくとよいでしょう。

  1. 連携可能なアプリケーション
  2. 国内企業の導入事例

1. 連携可能なアプリケーション

iPaaSの導入検討の際には、自社で利用しているSaaSや社内システムを洗い出し、連携の優先度を整理しておきます。将来的に導入が見込まれる領域の業務システムやWebサービスもチェックしておくとよいでしょう。

国内でメジャーなSaaSであっても、海外製のiPaaSの中には提携対象に含まれていないケースも珍しくありません。ただし、ベンダーに申請を出すことで、カタログにないシステムを追加してもらえる場合もあるため、こちらも事前に確認しておくと良いでしょう。

また、製品スペックや契約プランによっては、連携可能なアプリケーションの「数」に上限が設けられていることがあります。この場合は、将来的な拡張も含めて、自社で利用するアプリケーション数には余裕を見ておく必要があるでしょう。

2. 国内企業の導入事例

自社のニーズやユースケースにマッチするかどうかの判断には、国内企業での導入実績を参考にするのも一手です。iPaaSを導入した背景や導入前の業務課題など、自社に近い業界やシチュエーションの事例があれば、比較検討の参考にすることができます。

その際には、海外だけではなく日本国内での導入事例があるかどうかも確認しておきましょう。現状、iPaaSは海外製品が多く、また日本国内でiPaaSが普及し始めたのもここ数年のことです。特に、アプリケーション間の定型処理を連携する「レシピ型」のiPaaSは、海外製品の場合、日本特有の商習慣にマッチしない部分もあるかもしれません。

iPaaSの導入成功事例

事例1. メルカリ|最小の教育コストで各自が日々の業務を自動化

株式会社メルカリは、早くからiPaaSを導入し、業務自動化の拡大に取り組んでいる国内事例の一つです。

同社は、ノンプログラマー向けに開催していた定期勉強会にて、以下のような異なるアプリ間での作業自動化の相談が多かったことを受け、2017年に、レシピ型のiPaaS「Zapier」をテスト導入。

  • このGoogleスプレッドシートの〇行目が追加されたら、Slackに通知してほしい
  • 毎日〇時になったら、この条件のJIRA(プロジェクト管理ツール)のチケットをSlack通知してほしい
  • 特定ワードが入っているカレンダーのイベントが始まる前にSlack通知してほしい
  • メールで届く添付ファイルをGoogle Driveに自動でアップロードしてほしい

レシピ(ワークフロー)の作成とテンプレート活用によって、ほとんど学習コストをかけることなく、上記の相談に対する業務自動化ができるようになったと言います。

同社は、この成果を受けてZapierを全社導入。非エンジニアでも業務自動化に取り組めるよう、社内エンジニアからのハンズオンやノウハウ共有を行うことにより、現在は各自が必要なワークフローを作成し、日々の作業を自動化しています。

事例2. キラメックス|最大の導入効果は全社的な業務改善意識の向上

キラメックス株式会社は、オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」や法人向けIT研修事業を運営するEdTech企業です。

急速な事業成長に伴って日々商談が増え続け、営業活動における行動管理や案件管理、事務作業の負担増加に課題を抱えていました。営業マネージャーは、Salesforce上のレポートやスプレッドシートの分析に加え、担当メンバーに個別確認するなど、現状把握だけでかなりの時間を要していたと言います。

こうした営業活動の非効率性を打破すべく、同社はノーコードでSaaS間を連携できるiPaaS「Anyflow」を導入。

SlackとSalesforceの連携ワークフローの実装を中心に、現在12個のワークフローを稼働させています。データの可視性・透明性が向上し、営業マネジメントに関する作業工数は以前の3分の1に軽減。

また、これまでSalesforce内で閉じていた情報が、コミュニケーションのハブとなっているSlack上に通知されることで、チームのコミュニケーション活性化や業務改善意識の芽生えなど、導入当初には想定していなかった効果も表れています。

注目度の高いサービス
logo
Zapier
Zapier Inc.
5
無料期間あり
詳細を見る
logo
Anyflow
Anyflow株式会社
無料期間あり
詳細を見る
logo
Mulesoft
MuleSoft LLC
無料期間あり
詳細を見る
サービスを自身で比較する
商品をカートに入れたのに購入に至らず離脱する「カゴ落ち」の原因分析や離脱防止対策を行うツールです。
Webサイト上でチャットツールなどを用いて行うコミュニケーションなどの接客を支援するシステムです。
企業が社内で使用するサービスを連携させる統合プラットフォームシステムで、業務効率化に貢献します。
組織内に蓄積されるさまざまなデータを収集・分析・可視化するツールです。経営上の意思決定に役立ちます。
自社が出店する複数ECモールの運営管理を一元化するシステムです。在庫管理や商品登録を効率化します。
オウンドメディアの運用支援・施策代行サービスです。戦略立案・SEOコンサル・記事制作などにも対応します。