【2023】BIツールを徹底比較!機能や価格・選び方を解説


あらゆる情報がデータとして収集され、データに基づく迅速な意思決定が求められる昨今において、データアナリストをはじめとした専門家だけでなく、現場部門の誰もがデータ分析活動に取り組むことができるBIツールが注目を集めています。

BIツール(ビジネス・インテリジェンス)は、組織の中で日々蓄積されていくさまざまなデータを収集・分析・可視化する一連のデータ分析活動を支援するツールです。

収集した膨大なデータに対しては以下のような処理を行うことができます。

  • さまざまなグラフやチャートによるデータの可視化
  • 日次・月次レポートの自動出力
  • クロス分析、相関分析、回帰分析などの統計処理
  • 予算計画や経営計画のシミュレーション

その需要の高まりから、国内外で数多くのBIツールがリリースされていますが、それぞれ機能構成や分析レベル、出力レポート形式などが異なります。月額無料から5万円超まで価格帯も幅広いため、各製品の特徴や強みを理解した上で、導入目的や運用体制に適したBIツールを選定したいところです。

当ページでは、BIツールの役割や機能、導入メリット、運用の注意点などをわかりやすく解説しています。また、国内外のBIツールについて、それぞれの特徴や機能、料金プラン、導入レビューを紹介していますので、ぜひBIツールの比較・検討にお役立てください。

BIツールで注目のサービス
logo
GoodData
株式会社サムライズ
5
詳細を見る
logo
Tableau
Tableau Japan株式会社
4.3
無料期間あり
詳細を見る

BIツールの選定ガイド


BIツールとは

BIツールとは、経営戦略のためのデータに基づく意志決定を目的として、組織の中で日々蓄積されていくさまざまなデータを収集・分析・可視化する一連のデータ分析活動を支援するツールです。

企業内に蓄積されていくデータには、セミナー参加者リストはマーケティング部門が管理するエクセルファイル、顧客情報は名刺管理ソフトやCRMツール、商談情報や営業活動はSFAツールといったように、データの種類や保管場所が分散しているケースが多々あります。

こういった複数の業務システムから必要なデータを抽出して情報を繋ぎ合わせ、さまざまな切り口でデータ分析を行うことにより、個人の経験則や直感に頼らないデータ的な根拠に基づく判断が可能になります。

ビジネスインテリジェンス(BI)とは

BI(Business Intelligence:ビジネスインテリジェンス)とは、企業活動で得られるあらゆるデータを集積し、「包括的なデータ分析に基づいて、経営上の意思決定やパフォーマンスの最適化を行う手法・プロセス」を指します。

ビジネスインテリジェンスのプロセス
  1. 企業内の各種システムや各部門に分散したデータを収集。
  2. 予測モデルやアルゴリズムを構築し、さまざまな切り口でデータ分析を行う。
  3. データ分析結果と考察のレポートを作成。
  4. レポートをもとに経営者が意思決定を行う。

上記プロセスにおける「データの収集・分析・レポート作成」を1つのシステム上で行えるように開発されたのがBIツールです。

BIツールが注目される背景

もともとBIツールは、BIアナリスト(データアナリスト)が経営層の意思決定を支援するためのデータ分析活動を効率化することを目的として活用されていました。

しかし、情報管理のシステム化が進み、大量かつ細分化されたデータを容易に収集できるようになった現代においては、経営・財務だけでなく、営業、販売、人事・採用、マーケティングなど、あらゆる部門・領域で「データに基づく意思決定」が必要とされます。

誰もが何らかのデータに向き合い、日常的にデータ整理やレポート作成に追われている現場社員も少なくありません。

こういった企業のデータ活用の変化に伴って、専門知識や高度な技術を持つデータアナリストだけでなく、各部門の現場社員もデータ分析活動に取り組めるよう、さまざまな目的や幅広いユーザー層に対応したBIツールが次々とリリースされています。

特に、コーディングやプログラミングを必要とせずに、現場のエンドユーザーが自ら分析やレポートの作成ができるBIツールは、「セルフサービスBI」と呼び分けられることがあります。

BIツールの導入メリット

BIツールは、企業のデータ分析活動をサポートする役割を持っています。具体的には、導入企業や現場担当者は次のようなメリットを享受することができます。

  1. 社内に散在するデータを集めて分析できる
  2. 課題の早期発見や意思決定のスピードアップ
  3. レポートや資料作成の負担が軽減される

1. 社内に散在するデータを統合して分析できる

これまでは、複数のデータを包括的・多角的に分析する重要性をわかっていながらも、データを収集し、統合すること自体にかなりの工数を要し、分析が滞っていました。

BIツールは、複数の業務システムやITツールから必要なデータを抽出し、さまざまな切り口で分析を行うことができます。

例えば、「勤怠管理システム X 人事評価システム X タスク管理ツール」のデータをBIツール上に集約して、分析・レポーティングを行うことで、残業時間の原因を解明したり、人材配置の最適化を策定したりするといったことです。

部門やプロジェクトを横断したデータ分析やレポート共有ができるようになることで、以前は知り得なかった情報やデータの相関性を発見できることもあります。

2. 課題の早期発見や意思決定のスピードアップ

BIツール導入の最大のメリットは、「最新データを用いて、分析をしたい時にすぐに分析ができる」ことではないでしょうか。

月次の集計結果を待たずして、指標の変動や現時点までのレポートをリアルタイムで把握でき、異常があればその場で深堀分析や要因解析を実施することができます。

高度なデータ分析技術や専門的な知識がなくても、誰でも直感的に操作できる仕様となっているため、経営者自身が意思決定に必要なデータやレポートをいつでも出力・閲覧でき、会議中にリアルタイムのデータを参照にしながら即時に経営判断を下すことも可能です。

3. レポートや資料作成の負担が軽減される

BIツールが担う大きな役割は「データの集計と分析」ですが、単純にレポーティングや資料作成の負担軽減も見込めます。

企画書や報告書、クライアントへの営業資料など、日々の業務の中で何かとレポートが必要とされる場面は多々ありますが、その度に必要なデータを収集・整理・グラフ化していると、時間がいくらあってもレポート作成そのものから抜け出せません。

BIツールを活用すると、「何のデータを用いて、どのような分析を行い、どうアウトプットするのか」を簡単な操作で手早く行うことが可能です。資料作成の時間が大幅にカットされる分、本来のコア業務やデータ分析結果の考察といった、生産的な活動に時間を割くことができるようになります。

BIツールが解決できる企業課題

社内の業務システムやITツールの中には、企業活動の財産となるさまざまなデータが蓄積されています。しかし、それらの有益なデータを事業や業務に有効活用できている企業は少ないのではないでしょうか。

BIツールの導入は、組織内データの分析や活用における下記のような課題を解消することができます。

  • 複数の業務システムから必要なデータのみを抽出し、統合するまでが大変。
  • 集計期間を過ぎるまでは、現時点までの集積データやレポートを確認できない。
  • 経営者が、現場に売上データの集計や分析を依頼してから、情報が上がってくるまでに時間がかかり、迅速な意思決定が行えない。
  • データ集計や資料作成に時間を奪われ、コア業務にかけるリソースを圧迫している。
  • 担当者によってレポート形式や使用するグラフに統一感がない。
  • 集計漏れや入力ミスの可能性から、エクセルではデータの信頼性に欠ける。

情報管理のシステム化にともなって取得できる情報が増えていくほど、ウォッチすべきデータ指標やその組合せも多様化し、迅速なデータ処理や包括的な分析を行うことが難しくなります。

それらの情報をすばやく収集・整理・分析できるBIツールは、事業の成長とともに重要性を増していくでしょう。

BIツールの機能

BIツールの役割は、「データの収集・分析・レポート作成」を自動化・効率化し、企業のデータ分析活動や経営上の意思決定をサポートすることです。

この役割をBIツールの機能に落とし込むと、以下5つに分類されます。

BIツールの5つの機能
  1. ダッシュボード機能
  2. 自動レポーティング機能
  3. 多次元分析(OLAP)機能
  4. データマイニング機能
  5. シミュレーション・プランニング機能

※製品によって、重点的にカバーしているプロセスや搭載機能は異なります。

1. ダッシュボード機能

ダッシュボード機能は、社内のさまざまなデータを一箇所にまとめて、グラフやチャートでわかりやすく可視化し、社内で閲覧共有できる機能です。指標の変化や割合、データ同士の相関関係などを直感的に把握することができます。

ユーザーの要求に応じて必要なデータを入れ替えて表示できますが、特に経営判断を行うために作られたダッシュボード(たとえば経営者向けに仕入情報や生産管理情報、売上金額の推移、顧客情報などを伝えるためのダッシュボード)は、「経営ダッシュボード」と呼ばれます。

あらゆるデータをひとまとめに表示できるため比較を行いやすく、また最新データが自動的に取得・更新されるため、あらかじめ必要なデータと表示形式を指定しておけば、経営目標を達成するためのKPIをリアルタイムに追跡可能です。

経営ダッシュボードの作成手順や効果的な活用方法、注意点などについては、以下の記事をご参照ください。

こちらの記事をチェック
経営ダッシュボードの作成ポイント|活用方法とお勧めツール

2. 自動レポーティング機能

自動レポーティング機能は、企業活動でのあらゆるデータを収集・分析し、日々のレポ―ティング作業を自動化する機能です。各種業務システムと連携することで、使用するデータは常に最新の状態に更新され、現時点までに集積・分析したリアルタイムのレポートをすぐに閲覧・出力することができます。

継続的にウォッチしたい指標のパフォーマンスを常時計測し、何らかの異常が認められた場合は即座に状況の評価や問題の要因検証を行うなど、小さな変化を見逃さず、手遅れになる前に対処を施すといったことが可能です。

また、報告資料や会議資料、意思決定のための資料、クライアントへの営業資料なども、時間や手間を要さずに作成でき、必要な時に最新の状況を共有することができます。

3. 多次元分析(OLAP)機能

複数の異なるデータの関係性を多角的に分析する機能です。問題の要因検証などに用いられるほか、これまでと異なる切り口でデータを分析することで、新しい経営拡大の糸口を発見できることもあります。

たとえば、自社の売れ筋商品に対して、「販売チャネル × 顧客属性 × 季節」といった複数の要素から売上分析を実施し、「何の商品を、いつ、どの顧客層に対してどのようなプロモーションするべきか」といったヒントを得ることが可能です。

営業部門であれば、担当者別・支店別・商品別の売上目標に対する進捗把握や、成績不振の原因究明、トップセールスのパフォーマンス分析などが行えます。

4. データマイニング機能

データマイニング機能は、膨大なデータにクロス分析、相関分析、回帰分析などの統計処理を行い、未知の相関関係や法則性を探し出してくれる機能です。

将来起こりうるイベントの発生確率を予測することもでき、どの変数がどのくらい増加または減少すれば経営数値が回復するのか、といったような課題解決やパフォーマンスの向上のためのヒントを得られます。

データマイニングの分析手法や具体的な活用事例については、以下の記事をご参照ください。統計的手法や機械学習などを駆使した分析技術の革新により、幅広い領域で活用されています。

5. シミュレーション・プランニング機能

集積したデータの分析から将来の数値を予測する機能です。シミュレーションを通して予算計画や経営計画の根拠・確実性を得ることができ、経営者の意思決定をサポートします。

BIツールの選び方・比較のポイント

企業の中でデータ分析の活用シーンは幅広く、実現したい目的や用途によって、取り扱うデータの種類や適切な分析手法が異なり、それによってBIツールの選定基準も変わってきます。

いくら専門知識なしに運用できるとは言っても、現場の担当者が「どのデータをどんな分析手法で何のために活用するのか」がわかっていなければ、最もシンプルなレポーティング機能ですら有効的に活用できません。

BIツールの導入目的や運用計画を明確にした上で、以下のポイントを押さえて自社環境に合ったBIツールを選定しましょう。

  1. 業務システム・ITツールとの連携
  2. 機能構成(業界・業種特化のパッケージタイプもあり)
  3. 操作性と分析レベルのバランス
  4. サポート体制

1. 業務システム・ITツールとの連携

BIツールで分析するデータの収集源は、主に社内の業務システムやITツールで管理・蓄積されたものです。BIツールの本領域は分析であるとはいえ、元となるデータの収集や統合がうまくできなければ、BIツールを有効活用することは難しいでしょう。

複数の業務システムから手動でデータ抽出を行うには、相当な作業工数を要します。また収集したデータの形式統合も必要です。同じ指標でも日付や金額の形式が少しでも違うだけで、それらを統合できなければ集計すらできません。

社内のデータを統合するには、BIツールと各種システムを連携させるか、BIツールと連携できるDWH(データウェアハウス)が必要になります。BIツール上に必要なデータを収集・統合できればどちらの方法でも問題ありませんが、最初に、対象となる業務システムとの連携性を確保することが必要であることを理解しておきましょう。

2. 機能構成(業界・業種特化のパッケージもあり)

データ収集の機能が確認出来たら、次に、自社のデータ分析活動に必要となる機能に着目してきましょう。ひと口に「データ分析」とは言っても、部門や業界特性によって、取り扱うデータや適切な分析手法は異なります。

重要なのは「データ分析活動の目的を明確にする」ことです。何のためにデータ分析を行うのか、どのデータを活用してどんなアウトプットが欲しいのか、BIツールの導入によって実現したことを軸に必要な機能構成を洗い出しましょう。

機能が多すぎて、どう絞り込めばいいのかわからないという場合は、「ダッシュボード機能」「分析処理機能」「レポーティング機能」に分類して、どこを重視して選ぶのか、それぞれの機能性に何を求めるのかを1つずつ確認してみるといいかもしれません。

そのほか、「製造業向け」「金融業向け」など業種・業界に特化したBIツールや、「予算管理」「販売管理」「生産管理」など特定業務に強い機能群をパッケージ化しているBIツールもあります。

3. 操作性と分析レベルのバランス

BIツールは、データ分析の高度な専門知識がない現場担当者でも、業種・分野別の分析テンプレートやサンプルレポートを活用することで、簡単な操作でデータ分析やレポート作成を行うことができます。

ただし、テンプレートのカスタマイズ性によっては、分析処理の範囲を狭めてしまうことになるので注意しましょう。いくら操作がシンプルでも、自社が求めるレベルの分析ができなければ本末転倒です。

自社でデータアナリストやデータ分析の知見のある人材を確保できる場合は、データ分析や管理をすばやく効果的に行えるように、カスタマイズ性の高いハイエンドツールも視野に入れておくといいでしょう。

チュートリアルやデモンストレーション、初心者トレーニングを準備しているサービスもあります。誰が分析処理を設定し、誰がレポート出力やダッシュボードの閲覧を行うのかを踏まえて、操作性と分析レベルのバランスの取れた製品を選定しましょう。

4. サポート体制

BIツールを導入すると、一時的ではありますが情報管理体制の面で企業に大きな変化が伴います。特に導入直後は、初期設定や連携設定、操作方法など、多くの場面でサポートを必要とするツールです。

トラブル発生時の対応や問合せ方法、サポートの適用範囲などは、事前にしっかりと確認しておきましょう。

BIツールを利用するユーザーのデータ分析知識やツール知識が乏しい場合は、初心者レクチャーや定期セミナー、コンサルティングサポートを行ってくれるサービスを選ぶことをお勧めします。

BIツールの導入・運用における注意点

BIツールは、一度運用しはじめるとレポートやダッシュボードのデータがどんどん蓄積していくため、ツールの乗り換えようとすると、想定外の工数やコストがかかることがあります。

また、選定したBIツールが自社環境と合っておらず、かえって生産性が下がったり、定着せずにそのまま使わなくなってしまったという失敗は避けたいものです。

以下の注意点も踏まえて、導入計画を進めていきましょう。

ITリテラシーとデータ分析のスキルは全くの別物

BIツールの中には、統計学やデータベースの専門的な知識を要するデータアナリスト向けのハイエンドモデルもあります。

ここで、自社のデータ分析のレベルを見誤って高度なBIツールを選んでしまうと、導入してから誰も使いこなすことができないという事態になります。

ITツールをサクサクと使いこなすITリテラシーと、データ分析に必要とされる知識は全くの別物であることを理解しておきましょう。

データの可視化・レポート作成を行うだけならBIツールは不要

データの可視化やレポート作成はBIツールの得意分野です。しかし、BIツールを活用する本来の目的は、データ分析活動を効率化し、データに基づく意思決定を加速させることにあります。

データの可視化やレポート作成は、その迅速な意思決定や次のアクションを起こすための準備であり、最終目的ではないことを理解しておきましょう。

BIツールを導入すると、確かにレポート作成の効率化や自動化は進みますが、そこからデータ活用に発展しなければ、ただの高額な資料作成ツールになってしまいます。

逆説的に言えば、データの可視化とレポート作成のみが目的であればBIツールは不要で、他の安価な資料作成ツールやエクセルで代替しても問題ないということです。

まとめ

社内システムや各部門に蓄積されている膨大な情報は、企業の財産であり、また企業競争に打ち勝つための武器となります。データ分析活動をサポートするBIツールの有効活用は、データに基づく意思決定サイクルを加速させ、さらに経営戦略の可能性を広げてくれることでしょう。

BIツールの導入を成功させるために重要なことは、自社のデータ分析活動の目的に応え、かつ現実的に運用可能なBIツールを選定することです。また、具体的に「誰が何のためにBIツールを使うのか」を明示し、あらかじめBIツールの導入意義を現場社員にしっかりと理解してもらうことも定着のポイントとなるでしょう。

本記事でご紹介した比較ポイントを参考にしながら、自社に最適なBIツールをご検討ください。

BIツールの比較・レビュー

人気条件
絞り込み条件を追加する
1〜15件を表示/全33
並び順:
logo

GoodData

株式会社サムライズ
  • avatar
1人が「利用した」しています。
GoodDataは、株式会社サムライズが提供するBIツールです。JDBC搭載によって主要なRDBMSすべてにアクセス可能で、Salesforce、SugarCRM、Google Analytics、Facebookなど多くのビジネスアプリケーションに対しコネクタが用意されており、さまざまなデータを集約・分析できます。分析機能では、設定された目標に対する達成度合いをデイリーにトラッキングする直販・代理店販売分析やマーケティング分析、サブスクリプションサービス分析など、販促に関する幅広い分析を行うことができます。データを可視化する際にはシチュエーションにあったグラフを13種のテンプレートから選択することが可能です。

特長

  1. 主要なRDBMSにアクセスし、多くのアプリケーションデータも集約できる
  2. 4種類の販促に関する分析機能で販売形態に合った分析データを取得できる
  3. 13種類のテンプレートでシチュエーションに合わせた可視化が可能

プラン・価格

  1. 初期費用
    0円
  2. 月額費用
    40,000円/月額
など
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

Tableau

Tableau Japan株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
37人が「利用した」しています。
Tableauは、Tableau Japan株式会社が提供するBIツールです。専門知識が不要で誰でも直感的に操作できるセルフBIツールで、ドラッグ&ドロップで目的のデータを短時間で可視化することができます。全世界で70,000社以上の導入実績をもち、米ガートナー社によるBIツールのマジック・クアドラントで8年連続リーダーに選出。ExcelやCSVファイルをはじめ、基盤となるデータベース、クラウドサービスなどあらゆるソースに散っているデータを取得しシステムデータに変換。大量のデータを素早く多角的にビジュアライズすることができます。環境に適した導入形態の選択が可能で1ユーザーから利用できるので、スモールスタートから必要に応じて徐々に利用を拡大することが可能です。

特長

  1. 導入実績は全世界で70,000社以上「誰もが使えるソフトウェア」がコンセプト
  2. Oracle、AWS Redshift、Microsoft SQL Serverなど、さまざまなデータソースにコネクト
  3. 「Hyper」の独自並列処理手法により、大量のデータを素早く多角的にビジュアライズ

プラン・価格

  1. 初期費用
    問い合わせ
  2. Tableau Creator
    10.2万円/年額
など
logo
BIツール
注目サービス

Googleデータポータル

Google合同会社
4.6
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
83人が「利用した」しています。
Googleデータポータルは、Google合同会社が提供するBIツールです。GoogleスプレッドシートやGoogleアナリティクス、Google広告、Google BigQueryなどのGoogleが提供サービスを始め、100種類以上のマーケティングツールを1ヶ所に統合し分析を行うことができます。Googleデータポータル連携外のサービスであっても、CVSなどで出力しGoogleスプレッドシートを用いてデータ取り込みを行うことで連携が可能。さらには算術演算、論理演算などの関数はもちろん、データポータルに備わっている高度な関数を使用しより複雑な分析ができます。また、重要なデータはGoogleの強固なセキュリティと、Googleアカウントを利用したユーザー管理で、企業規模・業種関わらずおすすめできます。

特長

  1. GoogleアナリティクスやGoogle以外のサービスまで、100種以上のデータを簡単に統合
  2. 多様な関数でデータを視覚化。ディメンションと指標を軸にチャートを作成
  3. Googleアカウントによるユーザー管理でセキュリティ対策も万全

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    0円
logo
BIツール
注目サービス

Microsoft Power BI

日本マイクロソフト株式会社
4.3
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
42人が「利用した」しています。
Microsoft Power BIは、日本マイクロソフト株式会社が提供するBIツールです。「全員が活用できるビジネスインテリジェンスで、データに基づいた企業文化をつくる。」というメッセージを掲げ、個人でもチームでも使いやすいツールを提供しています。Microsoft製品との親和性が高く、Microsoft TeamsやExcelなど、使い慣れたMicrosoft Officeアプリケーション間でデータを分析、共有を行い、組織のコラボレーションを促進。また、Microsoftの信頼と実績のあるセキュリティによって、機密情報の高い重要なデータを保護し、安心して利用できます。

特長

  1. AIを活用し「誰でも使えるBIツール」で、データドリブンな環境を提供
  2. Microsoft Officeアプリケーションとの連携で情報共有をスムーズに
  3. Microsoft社の強固なセキュリティで、機密情報の高い重要なデータを保護

プラン・価格

  1. 初期費用・無料プラン
    0ドル
  2. Power BI Pro
    99ドル/月額
など
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

QlikView

クリックテック・ジャパン株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
7人が「利用した」しています。
QlikViewは、クリックテック・ジャパン株式会社が提供するBIツールです。独自のガイドエッドアナリティクスアプリを搭載し、ビジネスユーザーによる容易なデータの可視化・分析を実現。Qlik社のコア技術を標準搭載し、多彩なビジュアライゼーションと分析機能で、導入実績は全世界で50,000社を突破。10年連続でガートナーマジック・クアドラントリーダーにも選ばれました。モバイル対応なので時間と場所を選ばずいつでもどこでもスマートな分析が実現。パワーユーザーによってデータモデルを最適化する必要があるので、情報システム部門や、専任のデータアナリストが活躍する企業での採用がおすすめです。

特長

  1. 独自のガイドエッドアナリティクスアプリを搭載
  2. 導入実績は全世界で50,000社、Qlik社のコア技術を標準搭載
  3. モバイルデバイス対応で、どこでもスマート分析を実現

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

Einstein Analytics

株式会社セールスフォース・ドットコム
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
9人が「利用した」しています。
CRM Analytics(旧 Einstein Analytics)は、株式会社セールスフォース・ドットコムが提供するBIツールです。同社製品である「Tableau アナリティクス」に付与されているツールで、AIによる分析によって営業やマーケティングに関するインサイトを瞬時に発見することができます。また、分析機能はカスタマイズすることも可能で、企業のニーズに合わせた自動分析を行わせることができます。柔軟なデータ連携機能とコネクターも用意されているため、社内のデータソースから集めたデータとEinstein Analyticsのクラウド内のデータを結合して分析することもできます。

特長

  1. AI分析によって営業やマーケティングに関するインサイトを瞬時に発見
  2. 分析のカスタマイズによって欲しいデータを自動で解析
  3. 柔軟なデータ連携機能とコネクターで社内のデータソースを抽出

プラン・価格

  1. 初期費用
    0円
  2. Einstein Predictions
    9,000円/月額
など
logo
BIツール
注目サービス

軽技Web

富士電機株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
4人が「利用した」しています。
軽技Webは、富士電機株式会社が提供するBIツールです。ウィザードに従って検索条件を作成し、実行ボタンを押すだけでリアルタイムデータの閲覧ができるなどの簡単操作によって専門知識のない社員でも利用できる製品で、ソフトバンクやAGCといった大企業にも導入されています。RPAツールと組み合わせることによって現場の要望にあわせた柔軟なデータの抽出やレポート作成業務の自動化などを実現します。データベース単位・テーブル単位で閲覧権限の設定、IPアドレスやパスワードによるアクセス制限などにより、セキュアな環境で利用できます。

特長

  1. 160万件以上の企業情報から絞り込み検索が可能
  2. 3ヶ月に1度手動で更新される企業情報
  3. 月100件まで無料で検索やダウンロードが可能

プラン・価格

  1. 初期費用
    0円
  2. 定額プラン
    4,980円/月額
など
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

Amazon QuickSight

Amazon Web Services, Inc.
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
10人が「利用した」しています。
Amazon QuickSightは、Amazon Web Servicesが提供するBIツールです。リアルタイムの機械学習により、インサイトを誰でもわかるようにビジュアル化することができ、AWSを利用していればすぐに導入できます。同社製品はもちろん、Apache SparkやSQLサーバー、Excelファイルといったデータソースの統合やSFAツールとの連携も可能です。ロールベースのアクセス制御、Microsoft Active Directory統合、AWS CloudTrail監査などのセキュリティ機能によって堅牢なセキュリティ環境で利用できます。

特長

  1. 160万件以上の企業情報から絞り込み検索が可能
  2. 3ヶ月に1度手動で更新される企業情報
  3. 月100件まで無料で検索やダウンロードが可能

プラン・価格

  1. 初期費用
    0円
  2. 定額プラン
    4,980円/月額
など
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

Domo

ドーモ株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
9人が「利用した」しています。
Domoは、ドーモ株式会社が提供するBIツールです。1,000種類以上あるプラグアンドプレイ型のコネクターや、100種類以上のデータ接続、オファイルアップロードや独自のコネクターを利用することで、社内にある必要なデータをDomoに簡単に統合し一元管理することができます。また、大量データを扱いながらもクエリの実行は1秒未満なので、ストレスなく運用を行うことが可能です。

特長

  1. プラグイン型コネクターは1,000種類以上。さまざまな種類のデータを統合
  2. 400億行を超える大量データ分析が"1秒以内"に完了
  3. Domo Appsで業種・職種に特化したビジネスソリューションが得られる

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

Qlik Sense

クリックテック・ジャパン株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
6人が「利用した」しています。
Qlik Senseは、クリックテック・ジャパン株式会社が提供するBIツールです。すべてのデータを単一のデータアナリティクスプラットフォームに統合し、自動プロセスによって豊富な分析機能の迅速化を実現。モバイル環境にも対応し、簡単なドラッグ&ドロップ操作ですべてのビジネスユーザーがスマートなビジュアライゼーションの作成を実現することができます。自由形式の連想探索と、AIによる提案や自動化を組み合わせることでユーザーの思いがけないインサイトの発見をサポート。ユーザーの直観力を高めデータリテラシーを推進する、データ主導型のインサイト獲得を実現するセルフBIツールです。

特長

  1. 幅広いユーザーの活用を想定したセルフBIツール
  2. 自由形式の連想エンジンを搭載し、無制限のインサイトを取得
  3. モバイル環境での自由な分析と迅速な意思決定をサポート

プラン・価格

  1. 初期費用
    問い合わせ
  2. Qlik Sense® Business
    30ドル/月額
など
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

Looker

Looker
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
6人が「利用した」しています。
Lookerは、Lookerが提供するBIツールです。 LookMLというモデリング言語を利用して指標の定義を行うことにより、自動的にSQLを生成してデータを取得できる製品で、これまでに2,000社以上に導入実績があります。データを視覚化して完全なストーリーを作ることができるVisualizations機能が搭載されており、ダッシュボードやレポートでデータをドリルダウンすることができます。また、分析を加速させる事前に構築された処理コード群であるLooker Blocks機能も搭載されており、6つの種類のブロックが用意されているため、業務をスムーズに進めることが可能になります。

特長

  1. LookMLで自動的にSQLを精製してデータを取得できる
  2. 視覚化機能でストーリーを作成し、レポートでドリルダウンが可能
  3. 分析を加速させるLooker Blocks機能で業務スピードを向上

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ
logo
BIツール
注目サービス

SAP BusinessObjects Business Intelligence

SAPジャパン株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
4人が「利用した」しています。
SAP BusinessObjects Business Intelligenceは、SAPジャパン株式会社が提供するBIツールです。レポートテンプレートが10種類以上用意されており、実行するだけで簡単にデータをフォーマットで抽出できる製品で、伊藤忠商事や日本通運といった大企業にも利用されています。同社製品であるBusiness WarehouseやHANAと接続して分析機能を強化するだけでなく、Excelからのデータ入力、PowerPointにデータの埋め込みといったMicrosoft製品との柔軟な連携も可能です。リポジトリ内の特定のフォルダ、リソース、ユニバースなどの接続へのアクセス権を特定のユーザーやグループに付与できる柔軟な権限機能によってセキュアな環境を保てます。

特長

  1. 160万件以上の企業情報から絞り込み検索が可能
  2. 3ヶ月に1度手動で更新される企業情報
  3. 月100件まで無料で検索やダウンロードが可能

プラン・価格

  1. 初期費用
    0円
  2. 定額プラン
    4,980円/月額
など
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

MotionBoard

ウイングアーク1st株式会社
  • avatar
  • avatar
3人が「利用した」しています。
MotionBoardは、ウイングアーク1st株式会社が提供するBIツールです。数少ない国産BIツールとして導入実績は2,000社を突破し、ユーザー環境に適した2種類の導入形態(クラウド版/パッケージ版)が選べ、将来の利用拡大を想定したスモールスタートが可能。Salesforceとのシームレスな連携がによって、多彩なビジュアライズとExcelライクな操作性が支持を得ています。あらゆるデータソースに対応しており、瞬時に可視化を行うことやダッシュボードの更新情報は各種チャットツールやモバイルデバイスでリアルタイムに受け取ることができ、組織の意思決定をスピーディーに実現。データドリブンな企業に導くことができます。

特長

  1. 環境・ニーズで選べる「クラウド版」「パッケージ版」2種類の導入形態
  2. 32種のチャート機能、10種の地図データなど、Salesforceをより快適にするシームレス連携
  3. ChatworkやSlackなど、各種チャットツールやモバイルデバイスに対応

プラン・価格

  1. 初期費用
    230万円~
  2. MotionBoard Cloud Standard Edition
    30,000円/月額
など
logo
BIツール
無料期間あり
注目サービス

Oracle BI

日本オラクル株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
3人が「利用した」しています。
Oracle BIは、日本オラクル株式会社が提供するBIツールです。あらゆるデータソースに柔軟に対応し、社内に散らばる大量のデータを集約。同時処理と並列処理を最適化したプラットフォームを採用し、膨大なデータを優れたパフォーマンスで処理することが可能です。広範囲のユーザーの使用を想定し、直感的に操作可能なUIを採用。Microsoft Office製品からの直接データ抽出を可能にし、特別なレクチャーを必要とせず既存のスキルで利用することができます。マルチデバイスに対応し、リアルタイムでの情報取得も実現。操作画面を統一することで、どのデバイスでもストレスなく操作することができます。

特長

  1. 拡張性と柔軟性を備えたBIプラットフォーム
  2. 広範囲ユーザーの利用を想定した操作性抜群のUI
  3. マルチデバイス対応でリアルタイムでの分析データ取得を実現

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ
logo
BIツール
注目サービス

Dr.Sum

ウイングアーク1st株式会社
  • avatar
  • avatar
2人が「利用した」しています。
Dr.Sumは、ウイングアーク1st株式会社が提供するBIツールです。超高速集計を可能にするインメモリエンジンを核とし、社内外に散らばるあらゆるデータを収集。分析・可視化することで、ビジネスにおけるスピーディーな状況把握を実現。組織の素早い意思決定をサポートします。直感的に操作可能なUI設計で専門的な知識を必要とせず、非エンジニアでも簡単に操作が可能。データのガバナンスを確保しながら全社で利用できるBIプラットフォームとして高評価を得ており、2001年の発売以降導入実績は6,400社を突破しました。

特長

  1. 超高速集計を可能にするインメモリエンジンを搭載
  2. 使い慣れた2つのインターフェースで直感的な操作を実現
  3. 導入企業6,400社以上の実績をもつBIソリューション

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ
注目度の高いサービス
logo
GoodData
株式会社サムライズ
5
詳細を見る
logo
Tableau
Tableau Japan株式会社
4.3
無料期間あり
詳細を見る
サービスを自身で比較する
商品をカートに入れたのに購入に至らず離脱する「カゴ落ち」の原因分析や離脱防止対策を行うツールです。
Webサイト上でチャットツールなどを用いて行うコミュニケーションなどの接客を支援するシステムです。
企業が社内で使用するサービスを連携させる統合プラットフォームシステムで、業務効率化に貢献します。
組織内に蓄積されるさまざまなデータを収集・分析・可視化するツールです。経営上の意思決定に役立ちます。
自社が出店する複数ECモールの運営管理を一元化するシステムです。在庫管理や商品登録を効率化します。
オウンドメディアの運用支援・施策代行サービスです。戦略立案・SEOコンサル・記事制作などにも対応します。