※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
クリエイティブ・開発
IT・WEB 10人未満 フリーランス・個人事業主
デスクトップとノートパソコンの斜め上を行くサービス
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
普段大きなディスプレイを使ったり、マルチディスプレイ環境にしたり、更にはトリプルディスプレイ環境にしたりする人も多いだろう。そんなデスクトップ環境は当然快適である。欠点といえば持ち運びや場所を変えたいという利便性だろう。だが、これもノートパソコンやタブレット等で代用できる。じゃ、このサービスの使い道は何だろうと感じるかもしれない。このサービスはデスクトップでもないしノートパソコンでもないその中間を担う機能がある。それはあらゆるディスプレイ(マルチ、トリプルも含め)”すべて”を一つの端末(chromリモートデスクトップがサポートされている端末)で表示できるという機能である。しかも4Kならその解像度で表示され、スマホのように拡大縮小できるから便利なのだ。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
ひと表すなら"好奇心"である。スマホやタブレット等でパソコンの画面を離れた場所から拡張したいという気持ちも当然ある。だが、むしろ無料に手軽に新技術を体験したいのがもとから好きだった。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
リモートデスクトップなので、パソコンの電源をいつもの操作でシャットダウンできる。だが、非常にめんどいと感じる。シャットダウンボタンを作り、気軽にシャットダウン機能が追加されればもっと便利になるのではないだろうか。例をだそう。作業が終わり、あとはコンピュータの処理を待つだけという状態があるとする。この際に、コンピュータの処理が終わり次第自動的にシャットダウンさせるようにしたいと思うかもしれないが、当然最終的な成果物を確認したいと思う。そのためサービスを使い休憩室(カフェ)などで確認したとしよう。終わったら、シャットダウンボタンを押す。恐らく、精神的にも作業効率的にも満足感が得られることだろう。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
もっともお勧めしたい人はパソコンで一通り作業が終わり、すぐに成果物ができない場合(パソコンに処理をさせる等)が多い人である。具体的には機械学習処理、CG作成やCADや設計、エクセルのデータ処理、動画編集などである。成果物を本サービスを使って遠隔で確認し満足のいく作品ができたらパソコンをシャットダウンして終了という一通りの流れが出来上がるだろう。
logo

Chromeリモートデスクトップ

Google合同会社
4.4
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
本人確認をモバイル端末から実施できるソフトです。手続きの手間や各種書類の郵送コストを削減できます。
インターネットや電話回線を介し会社のPCやネットワークへの安全なアクセスをサポートするサービスです。
複数のセキュリティ機能やネットワーク構築機能などを統合して集中的に脅威対策・管理を行うシステムです。
オフィスの壁面や天井に取り付けることで、Wi-Fi接続が可能な環境を構築できます。
複数システムのID・アクセスを統合管理するソフトウェアです。管理効率と利用利便性向上に貢献します。
配信したメールの開封状況を取得できます。分析機能により、配信効果の高いユーザー層の把握も可能です。