※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
情報システム
製造・機械 50〜100人 一般社員
急なテレワーク時や、複数PCでのデータ共有に便利
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
リモート接続する側、される側のPCに必要なソフトウェアが、使い慣れているブラウザである「Google Chrome」だけで、Googleアカウントがないユーザーへ簡単な作成方法などを案内するだけで、ほぼ全員が使いはじめることができたのは大きなメリットでした。ブラウザ上で登録しておくことで、複数PCに接続して、各PC間のファイルコピーもすることが可能です。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
2020年の緊急事態宣言を受けて、急遽テレワークを開始することになったため、社内PCやサーバに接続するための方法が必要となりました。元々、営業担当など一部の社員が利用していたInternet VPNのアカウントを社員全員に手配することが間に合わず、Chromeリモートデスクトップを利用することにしました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
とくに規則性なく、突然画面表示が崩れることがあり、文字の識別ができなくなります。Chromeリモートデスクトップの設定メニューでスムーススケーリングや画面表示に合わせるなどの機能で調整して直ることもありますが、どうしても繋がらない時には、接続先のPCを再起動する必要があり、強制的に電源OFF/その後ONという手順を、出社している社員に依頼することが何度か発生しました。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
テレワークのためのリモート接続ツールは各社から販売されていますが、なんといっても無料で利用できるというところがおすすめです。セキュリティについては、あらかじめPINコードを登録しておくなどGoogle社により仕組みが確立されていて安心です。最初にマニュアルを作成してしまえば、ITに疎いユーザーでも使うことができます。
logo

Chromeリモートデスクトップ

Google合同会社
4.4
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
本人確認をモバイル端末から実施できるソフトです。手続きの手間や各種書類の郵送コストを削減できます。
インターネットや電話回線を介し会社のPCやネットワークへの安全なアクセスをサポートするサービスです。
複数のセキュリティ機能やネットワーク構築機能などを統合して集中的に脅威対策・管理を行うシステムです。
オフィスの壁面や天井に取り付けることで、Wi-Fi接続が可能な環境を構築できます。
複数システムのID・アクセスを統合管理するソフトウェアです。管理効率と利用利便性向上に貢献します。
配信したメールの開封状況を取得できます。分析機能により、配信効果の高いユーザー層の把握も可能です。