※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
その他
製造・機械 1000人以上 一般社員
業務改善にエクセルVBAがおすすめ
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
表計算ソフトなので、データ処理が簡単に行えるのはもちろんですが、処理を自動化できるマクロについて他の表計算ソフトより優れていると感じます。VBAにとりかかるのはハードルの高さを感じるかもしれませんが、調べさえすれば、作りたい機能をほとんどコピペで作れるくらいに、情報が多いです。業務効率化を進める中で、情報が多いという点でおすすめです。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
もともと会社のパソコンにインストールされており、自分が所属する部署では仕様書の作成や勤務時間管理など、あらゆる帳票の作成に使用されています。悪く言えば使い分けていないのですが、エクセルが便利な理由を自分なりに分析したしてみました。まず一つ目に、どの内容がどのシートに記載されているかがすぐわかる、目次としてタブが優秀である点が挙げられます。また、1つのシートが1ページとなるよう印刷できるため、内容一つにつき1ページ、となる点も理解しやすい帳票づくりに役立っていると感じています。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
基本的には満足していますし、使いこなせていない機能のほうが多いくらいですが、VBAに加えてPythonも使えるようになるといいなと思います。Pythonは機械学習のライブラリが豊富です。アルゴリズム化が簡単なルーチンワークより、少し複雑なタスクを自動化しようとしたときに、機械学習は有用なツールになると思っています。今、機械学習は、企業だとまだ研究部署が触り始めた程度ですが、いろいろ応用できる業務も多いと感じています。あくまで自分の考えですが、こういったRPAツールは現場で作り、使うからこそ広まっていくと感じています。現状では、セキュリティの関係でPythonのインストールが簡単にできる状況じゃないので、Excelに入ってくれていればVBA同様に気軽に使えて、会社としても機械学習の応用が進むのではないかと思っています。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
先に述べた通りですが、業務効率化を進めたいと思ったときに、エクセルは採用している会社も多いと思いますし、VBAの情報も多いので、比較的簡単に取り組めると思います。これから一般の社員でもプログラミングで業務改善を行っていきたいと考えている方におすすめしたいです。
logo

Microsoft Excel

日本マイクロソフト株式会社
4.6
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
工事管理システムとは、建設業界におけるプロジェクト管理を最適化するためのツールです。本記事では、工事管理システムの基本機能や導入によるメリットについて解説。おすすめのシステムや選び方なども合わせて紹介していますので、工事管理システムを活用して人件費や工数の削減を図りたい方はぜひご覧ください。
個人やチームの業務を作業単位(タスク)に分けて進捗状況を可視化し、業務の生産性を高めるツールです。
大型モニターや専用マイク・カメラを使用し、専用回線で拠点間を繋いでビデオ通話ができるシステムです。
PC画面に表示されている情報を画像として保存したり、録画できるソフトです。社内での情報共有を効率化します。
組織内の情報共有やコミュニケーションを円滑にし、業務効率化に必要な機能を複数組み込んだソフトです。
PDFの読み取り及び編集に対応したソフトです。PDFを直接編集し、文字や画像などを変更できます。