※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
プロジェクト管理進行
小売・卸売 10〜50人 経営者・役員
初級~中級規模のECサイト構築におすすめ
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
システムがわかりやすい点にあると思います。カートASPは複雑なことをしようとすればするほどインターフェースは難解なものになり、一方で簡単使いやすいサービス設計にするとレベルアップしたときに物足りなさを感じます。その点、カラーミーショップは両方のバランスが良いサービスと言えると思います。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
当社が運営する、「おうちで楽しむ陶器市 うちる」の創業が2012年です。ECを始めるにあたって、独自ドメインでのECで検討していたためカートASPを検討していました。当時いまほどカートASPは無かったのですが、それでも複数あり、その中で一番インターフェースがわかりやすく、今っぽいつくりの印象でした。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
カートASPの中ではだいぶ老舗の部類に入ってくるほうだと思うので、機能が充実している反面、新しい機能追加が難しくなってきているのかなという印象です。特にshopifyなど新しいカートシステムが出てきている中で、機能競争になるのは避けられないと思うので、そのあたりをうまく運用してもらえたらと思います。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
初期費用は抑え目にして始めたい、ある程度ブランド世界観を構築したい、商品アイテムが多い、女性系商材を扱う、などにピンとくる企業さんは良いのではないかと思います。ある程度の売上規模まではカラーミーショップで十分に対応可能だと思います。
logo

カラーミーショップ

GMOペパボ株式会社
5.0
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。