【2023】FAQシステムを徹底比較!機能や価格・選び方を解説


FAQシステムは、顧客や従業員からの「よくある質問とその回答」を集約したFAQサイトを作成し、共有や検索を行えるシステムです。顧客が疑問や懸念を自己解決したり、サポート窓口の担当者が問い合わせに対する回答を参照したりすることに活用されます。

FAQシステムの機能
  • FAQの登録・作成支援機能
  • 検索・絞り込み機能
  • チャットボットのシナリオ作成
  • FAQの閲覧状況や検索履歴の集計・分析

以下、FAQシステムについて、それぞれの特徴や機能、価格、導入レビューを紹介します。製品の選定に際して、導入メリットや選び方などの詳細を確認したい方は、選定ガイドをご参照ください。

FAQシステムで注目のサービス
logo
PKSHA FAQ
株式会社PKSHA Workplace
4.3
詳細を見る
logo
SyncAnswer
株式会社SyncThought
詳細を見る
logo
アルファスコープ
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
詳細を見る

FAQシステムの比較・レビュー

人気条件
絞り込み条件を追加する
1〜4件を表示/全4
並び順:
logo
FAQシステム
注目サービス

PKSHA FAQ

株式会社PKSHA Workplace
4.3
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
6人が「利用した」しています。
10年連続国内シェアNo.1、大手企業の導入実績が豊富のFAQシステム。「検索サジェスト機能」、キーワードから選べる「注目のキーワード」、分類リストを用いた「絞り込み検索」等、検索精度を高める仕組みが強み。過去回答を用いた回答作成機能や回答テンプレート等の回答作成支援機能あり。FAQの閲覧数、問い合わせ経路、検索ログ等をレポート出力、閲覧数と検索ヒット率のフィット&ギャップ分析など、分析機能が豊富。

特長

  1. 10年連続シェアNo.1の信頼と実績
  2. 優れた操作性で 担当者の負荷を削減
  3. マルチサイト/ マルチデバイス対応

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ
logo
FAQシステム
注目サービス

SyncAnswer

株式会社SyncThought
  • avatar
  • avatar
3人が「利用した」しています。
SyncAnswerは、株式会社SyncThoughtが提供するFAQ構築ツールです。コネクトセンターに寄せられる「よくある問い合わせ」と「その回答」をFAQとして誰でも簡単に作成でき、公開日時設定機能などでFAQ管理機能の効率化を実現。公開したFAQコンテンツは、アクセス管理機能でPV数、訪問者数、検索数を可視化し効果を把握することで内容の改善につなげることができます。ユーザーの操作性にもこだわりマルチデバイスに対応。快適な検索画面と連動サービスで自己解決までの時間を大幅短縮することができます。

特長

  1. ブログ感覚の操作でFAQ管理機能の効率化を実現
  2. アクセス管理の可視化とコンテンツ評価でより良いFAQの作成ができる
  3. 快適な検索画面と連動サービスで自己解決までの時間を大幅短縮

プラン・価格

  1. 初期費用
    25万円~
  2. エントリー
    50,000円/月額
など
logo
FAQシステム
注目サービス

アルファスコープ

株式会社プラスアルファ・コンサルティング
アルファスコープは、株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供するFAQ構築ツールです。コールセンター業務に特化し、顧客サポートに必要なナレッジ(FAQ・トラブルシューティング・ドキュメント)の一元管理が可能。HTMLの知識がない担当者でも簡単にFAQを作成することができ、FAQから枝分かれする際の承認依頼や更新履歴は電子メールなどで通知が可能。スピーディーに情報の共有化を行うことができます。利用者それぞれのニーズに対応した専用画面で、オペレーターの業務効率の向上や、ユーザーの迅速な自己解決を促進。1,200社以上の企業が導入した見える化エンジンを搭載し、多角的な視点での評価を行うことでナレッジ最適化サイクルを構築することができます。

特長

  1. コールセンター業務に特化したナレッジ構築ツール
  2. 利用者それぞれのニーズに対応した専用画面
  3. 1,200社以上の企業が導入した見える化エンジンを搭載

プラン・価格

  1. 初期費用
    問い合わせ
  2. ユーザー向けナレッジ検索画面
    10万円/月額
など
logo
FAQシステム
注目サービス

ナレッジリング

株式会社CBIT
ナレッジリングは株式会社CBITが提供するFAQ構築ツールです。FAQやQ&Aを始め社内の情報共有や文書管理ツールとしても利用が可能。全機能を30日間無料でお試しできるフリープランで気軽に利用を始めることができ、必要に応じて有償プランへの移行することができます。記事の検索はもちろんのこと、添付された文章ファイル(ワード/エクセル/パワーポイント/PDF)内の文面にも対応し、該当のキーワードを同時検索が可能。SaaSやASPでの提供に対応し、サービス稼働率99.90%以上を保証する業界最安クラスのクラウドFAQシステムです。

特長

  1. 業務におけるさまざまな課題をナレッジリングが解決
  2. 業界最安クラスのサービス品質保証制度付きクラウドFAQシステム
  3. 高度な検索機能でと効率的な情報共有を実現

プラン・価格

  1. 初期費用
    98,000円~
  2. SaaSプラン
    9,920円~/月額
など

FAQシステムの選定ガイド


本記事では、FAQシステムについて、その役割や導入メリット、サービス比較のポイントを紹介しています。

FAQシステムとは

FAQシステムとは、顧客やユーザーからの「よくある質問(FAQ:Frequently Asked Questions)とその回答」をコンテンツとして集約し、共有や検索ができるようにしたシステムです。

FAQコンテンツの作成と検索性の改善を繰り返すことで、顧客は求める回答に早くたどり着くことができ、問い合わせの手間も不要になります。

また、顧客自身で解決できる課題が増えるほど、カスタマーサポートへの問い合わせが減少するため、担当スタッフは複雑な問い合わせのみに集中でき、部門全体の生産性向上を図ることが可能です。

FAQシステムの活用シーン

FAQシステムの導入先としては、主に下記の3パターンが挙げられます。

  1. 顧客・ユーザー向け:企業ホームページ、製品・サービスのよくある質問など
  2. オペレーター向け:コールセンター、カスタマーサポートなど
  3. 社内向け:バックオフィスや情報システムのサポート窓口、社内ポータルサイトなど

(1) 顧客・ユーザー向け

顧客・ユーザー向けのFAQは、Webサイト上にFAQページを設置し、ユーザーに疑問や懸念を自己解決してもらうものです。顧客側は問い合わせの手間をなくし、企業側は問い合わせ応対時間を削減することができます。

(2) オペレーター向け

オペレーター向けのFAQは、コールセンターやカスタマーサポートなどのオペレーターが、あらかじめシステムに登録しているFAQを参照して、顧客からの問い合わせに対して迅速に回答できるようにするものです。

個々のオペレーターが日々の応対業務の中で、FAQコンテンツの追加や情報更新を行なっていくことで、一つのシステム上にナレッジが集約・蓄積され、応対品質の底上げや均質化を図ることができます。

(3) 社内向け

FAQシステムは、社内の問い合わせ対応にも活用されています。経理や労務手続きなど、従業員から特に問い合わせの多いバックオフィス部門、あるいはITサポート窓口の担当者が、蓄積したFAQをマニュアルとして活用することで、すばやい対応と業務負荷の低減を実現可能です。

また、社内ポータルサイトにFAQコンテンツをまとめておくことで、従業員はサポートデスクに問い合わせをすることなく、自身でサイト内を参照して解決にたどり着くことができます。

FAQシステムとチャットボットの違い

FAQシステムの中には、チャットボット機能が組み込まれている、あるいはチャットボット機能を主流としているタイプのものがあります。チャットボットとは、Webページ上のチャットウィンドウでユーザーからのメッセージに自動返答するシステムです。

チャットボット機能の種類
  • ルールベース型:事前設定した回答フローに沿って選択肢を提示し、ユーザーが選択することで会話が進行する
  • AI型(人工知能型):ユーザーの入力した質問をAIが解析し、内容に応じて適切な返信を行う

「ユーザーの質問に適切な回答を提供し、自己解決を促す」という点では、FAQシステムと同様ですが、チャットボットは、短文の会話形式で回答を提示する方式であることから、ユーザーに気軽に利用してもらいやすく、質問によってはFAQよりも求める回答に早くたどり着くことができます。

その一方で、一度の返答で表示できる情報量が少ないため、丁寧な解説が必要な長文回答には適しておらず、またFAQ数が増えてQAが複雑になると回答精度が落ちることもあるでしょう。

Webサイト上における自社との接点としてチャットボットを設置したり、QAの内容に応じてFAQページと使い分けたりといった活用方法が考えられます。

FAQシステムにできること

FAQシステムは、主に以下3つの機能で構成されています。

  1. FAQコンテンツの作成
  2. 質問の検索
  3. 分析・レポート

1. FAQコンテンツの作成

FAQシステムの運用を始める際は、まずFAQサイト(FAQページ)に公開する「よくある質問と回答(QA)」の登録が必要です。多くは管理画面からテキスト入力を行うだけの簡単な操作でQAの新規登録や編集ができ、エクセルなどにまとめた既存のQAを一括で取り込めるものもあります。

2. 検索機能

FAQシステムの主軸となるのが、公開されたFAQコンテンツの検索機能です。カテゴリやタグでの絞り込み、更新日時や閲覧回数による並べ替え、キーワード検索など、ユーザーが求める回答に速やかにたどり着けるよう、さまざまな検索方法を組み込むことができます。

キーワード検索においては、ただ一致する質問や回答を表示するだけでなく、入力されたキーワードに対する関連キーワードも提示したり、同時によく閲覧されるFAQを合わせて表示したりするなど、ユーザーの検索意図を汲み取ったFAQ表示や検索支援があります。

3. 分析・レポーティング

分析・レポーティング機能は、FAQコンテンツや回答精度を改善するために、FAQページの利用状況や検索履歴のデータを取得・追跡する機能です。FAQシステムによって異なりますが、以下のような指標や情報を集計・分析することができます。

  • FAQ閲覧数やユーザー数
  • 検索キーワードと検索数
  • 検索後のクリック率
  • 問題解決や離脱の経路分析
  • 評価アンケート分析

たとえば、検索結果が1件もヒットしないキーワードから不足しているFAQコンテンツのヒントを得たり、時期・曜日・時間帯ごとの閲覧数からユーザーの興味や行動の傾向を把握したりといったことが可能です。

評価アンケート分析は、各FAQに対して「役に立った」「役に立たなかった」などの評価やコメントを回収する機能で、ユーザーニーズや具体的な改善ポイントを見出すことができます。

FAQシステムの導入効果

カスタマーサポート業務、または社内のサポートデスク業務を効率化するFAQシステムの導入効果は下記4点です。

  1. 問い合わせ件数の最小化
  2. FAQコンテンツ作成時間の削減
  3. サービス品質の向上
  4. サポート部門の教育コスト削減

1. 問い合わせ件数の最小化

FAQサイトは、ユーザーからのよくある質問とその回答を整理してコンテンツ化し、ユーザーが電話やメールで問い合わせを行うことなく、その場で解決できるようにするものです。

日々の対応業務で受けた未掲載のFAQは都度追記することができ、ユーザーの自己解決が増えるにしたがって、サポートセンターへの問い合わせ件数は減少していきます。問い合わせ案件をFAQサイトによる無人対応と有人対応に分散できるとも捉えられるでしょう。

単純な質問への対応時間が削減されると、詳細な説明や対話を要する問い合わせに対応を集中することができるようになり、窓口担当者の負荷軽減と業務リソースの最適化を図ることができます。

2. FAQコンテンツ作成時間の低減

FAQシステムの多くは、管理画面上でのテキスト入力とマウス操作のみでFAQコンテンツを作成・編集することができます。タグ付けや公開予約、分岐型FAQのシナリオ設定なども、項目を埋めるだけで設定可能です。

また、デザインテンプレートを活用すれば、HTML/CSSなどのコーディング不要で、Webサイトのカラーに合わせてデザインの整ったFAQページを作成・設置できます。

3. サービス品質の向上

キーワード検索や質問分岐によるFAQコンテンツの検索、チャットボット(対話型FAQ)の埋め込みなどみよるFAQサイトの充実は、ユーザーの製品やサービスに対する課題や疑問の速やかな解消に繋がります。

また、オペレーター向けFAQシステムでは、カスタマーサポートが問い合わせを受けた際に、検索してすぐに回答例を参照することが可能です。熟練スタッフの顧客対応をFAQシステムに蓄積していくことで、各担当者の経験や知識の差に寄らず、回答の一貫性を確保することができます。

4. サポート部門の教育コスト削減

検索によって知りたい情報がすぐに見つかるFAQシステムは、コールセンターのオペレーターや社内サポート部門の窓口担当者にとって、問い合わせの対応マニュアルとして活用できます。

各人が自身の経験(不明点やその解決法)を追記し、既存の情報も含めて一元的に管理できるため、対応マニュアルを常に最新状態に保つことが可能です。

システム上にナレッジが集約・蓄積され、オペレータ自身が対応業務に関して自己解決できる課題が増えれば、新人研修や情報共有にかかるコストを最小限に抑えることができるでしょう。

FAQシステムに関するよくある質問

FAQとは何ですか?

FAQとは、Frequently Asked Questions(頻繁に尋ねられる疑問)を意味し、「よくある質問とその回答」を整理して、Webサイト上やアプリ上に掲載されるものです。

FAQはなぜ必要ですか?

電話やメールでの問い合わせは面倒に感じる人が多く、また回答を得るまでに時間を要することがあります。そういった時にFAQページが用意されていれば、余計な手間や時間をかけずに質問や疑問を自己解決することができます。

FAQシステムとは何ですか?どんな機能がありますか?

FAQシステムとは、ユーザーからの「よくある質問とその回答」を集約し、共有や検索ができるシステムです。「よくある質問と回答(QA)」の登録、FAQページの作成、FAQページの利用状況や検索履歴のデータ分析などができます。

FAQシステムとチャットボットの違いは何ですか?

チャットボットは、短文の会話形式で回答を自動提示するFAQシステムの一種です。ユーザーに気軽に利用してもらいやすく、質問によってはFAQサイトよりも求める回答に早くたどり着くことができます。

このサイトが信頼における根拠を教えてください。

当サイトに掲載されている評価・レビューは、すべて実名制によるものです。そのプロダクトやサービスを実際に利用した人(レビュワー)によって評価基準が構築されます。あらゆる業界や専門領域のプロフェッショナルを含め、レビュワーのプロフィールや利用ツール、投稿レビューは無料で閲覧可能です。

注目度の高いサービス
logo
PKSHA FAQ
株式会社PKSHA Workplace
4.3
詳細を見る
logo
SyncAnswer
株式会社SyncThought
詳細を見る
logo
アルファスコープ
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
詳細を見る
サービスを自身で比較する
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。