※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
プロジェクト管理・進行マーケティング
IT・WEB 300〜1000人 一般社員
作成は素人でも簡単。運用は玄人向けかも
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
とにかくカスタマイズと機能の豊富さが強みだと思います。 ネットショップ開設から運用・集客のためのマーケティングなど、様々な機能があります。 また、オリジナルデザインの実装ができるというのが非常にありがたいです。 普通はある程度のテンプレに沿って行うものですが、MakeShopはレイアウトが自由にできるので、自社サイトとのイメージを一貫して保つ事ができます。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
友人が独立するときに自社ECサイトの立ち上げ画必要だったため導入しました。 マーケティング費用は別で必要ですが、他のサービスよりも初期費用が安価であること、売上実績が日本一であることが決め手となり導入しました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
管理画面にあらゆるものが集約されているので非常に見づらいです。操作感もあまりよくありません。 また、カスタマイズには相応の知識が必要です。オリジナルデザインを組むのには普通にHTML・CSSで作成できる(しなければならない)ので、コーディングスキルは必須です。 あと、地味に困るのが、注文の備考に設定できる項目に制限が有ったことです。 今のところ問題はありませんが、複雑な商材は扱いずらいかもしれません。 
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
自社HPがしっかりとあり、それとは別にECサイトを立ち上げたい方にはおすすめできるのではないでしょうか。 オリジナルレイアウトが作成できるので、自社ブランドのイメージをしっかりと反映させる事ができます。マーケティングを考えるうえでブランドイメージは重要です。 それなりの運用経験がある方、またはスタッフがいれば、かなり使い勝手がよいサービスになると思います。
logo

MakeShop

GMOメイクショップ株式会社
3.7
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。