※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
その他
建設・建築 10〜50人 一般社員
データ化保存だけではなく共有・宣伝まで可能な名刺管理アプリ
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
まず導入コストが0なところが魅力的です。アプリ上で作成した名刺をデジタルで交換することができる(LINE/メール/QRコード/URLで共有可能)のは勿論なのですが、紙の名刺を撮影してデータ化することができるので重宝しています。英語の名刺も読み取ってくれるので、海外との取引が多い方には特におすすめします。また、アプリに登録した名刺からスマーフォン本体の電話帖に保存することも可能です。グループを作成して複数のユーザーで名刺を共有もできます。本アプリにはSNSのような機能もあり、「専門家広場」という項目で自分の名刺を公開も可能ですので、ビジネスチャンスも広げることができます。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
出先で紙媒体の名刺をいただいた際に、すぐにデータ化し、かつ社内で情報共有する為に導入しました。テスト用として無料で簡単に利用できるサービスを探していたところ、本サービスが合致したため、現在もそのまま利用を続けています。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
・海外取引先の名刺をデータ化する際に、英語は読み込めましたが、ベトナム語は手入力修正が必要でした。日本語・英語以外の自動読み込み精度アップを期待しています。・紙名刺撮影の際に背景と名刺の明度や色相に相当程度の差異が無いと高確率で撮影と読み込みが失敗する為、同系色背景であっても名刺を認識できるように精度をアップさせて欲しいところです。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
業務連絡をLINEで行う会社や、名刺のデジタル化にコストをかけたくない会社、特に中小企業にオススメいたします。また、「専門家」としてアプリ内で自分の名刺をアピールできるため、フリーランスの方はビジネスチャンスのきっかけになるのではないでしょうか。専門家の名刺は職種ごとに検索もできるため、ビジネスパートナーを探している方にもおすすめできます。
logo

myBridge

LINE株式会社
4.3
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
商品をカートに入れたのに購入に至らず離脱する「カゴ落ち」の原因分析や離脱防止対策を行うツールです。
Webサイト上でチャットツールなどを用いて行うコミュニケーションなどの接客を支援するシステムです。
企業が社内で使用するサービスを連携させる統合プラットフォームシステムで、業務効率化に貢献します。
郵送DMの基本的な特徴から、そのメリットや注意点、おすすめのサービスを紹介します。郵送DMは顧客との接点を増やすための効果的な手法なので、マーケティング成果を高めるためにもぜひ参考にしてみてください。
組織内に蓄積されるさまざまなデータを収集・分析・可視化するツールです。経営上の意思決定に役立ちます。
自社が出店する複数ECモールの運営管理を一元化するシステムです。在庫管理や商品登録を効率化します。