※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
広報・PRクリエイティブ・開発
IT・WEB 50〜100人 その他
使ってみると意外と便利なやつだった...!
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
最初からXDで作成するのに慣れていない人は、イラストレータで作成したオブジェクトをコピペでXDに貼り付け可能なので、その方法でも良いと思います。実際私がそうやっています。メリットは、配置したオブジェクトの縦横比率などの数値が綺麗なpxになる(グリッドに綺麗に配置可能)ので次の工程の方(コーダー)が作業しやすい点、仕上がりのデザインがイメージしやすい点、イラレと比べてデータが軽い点です。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
webデザインをイラストレータで作成してpdf化して校正を提出していましたが、「コーダーからXDで作業してみて」と言われたのがきっかけで使用してみることになりました。主にページデザインや、LPデザインを作成する時に使用しています。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
インデザインと少し似ていて、あまり自由が効かないところがあるのでもう少し、たとえばイラストなど自由にオブジェクトを作成できる様にしてほしい。使用可能なフォントも制限があるのでそこも改善してほしいです。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
特にwebデザイン、コーディング、企画をされている方におすすめです。仕上がりのイメージがつきやすいし、ファイルにコメント入れが可能なので、共有して作業を進められます。イラレを使える方なら、操作には困ることは無いと思うので導入してみてください。
logo

Adobe XD

アドビ株式会社
4.4
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。