※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
マーケティングセールス・サポート
IT・WEB 10人未満 経営者・役員
ただの神ツール【テンプレそのまま使うのは厳禁】
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
Canvaのすごいところはノンデザイナーでもそれっぽいデザインに仕上ることです。テンプレを探して適用、要素をちょこちょこ入れ替えて配色やフォントを変更して文言を入れ替えるだけで完成するのは本当に時短になるので助かっています。有料版を契約することで要素が大幅に開放されるので、他のWebアプリからわざわざ探してアップロードする手間が省ける点もGood!
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
「デザインは構成を真似ると8割出来上がっている」と聞き、「じゃあノンデザイナーでもそれっぽくできるのでは?」と考え導入
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
要素同士の距離感を定量的に表示する機能が欲しいです(以前はあったような?)。 あとMac上でたまに不安定になるのも困る(テキストリンクにしようとするとテキスト自体が消滅する)のですが、Windowsでひらき直すと安定するのでとりあえずは問題ありません。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
ノンデザイナーながらバナーやアイキャッチ画像を作ることになってしまった人におすすめです。 とはいえテンプレをそのまま使うと「いかにもCanvaで作りました」なルックスにしかならないので、ある程度プロが作った参考バナーやアイキャッチ画像を見て、真似る手間は必要です。
logo

Canva

Canva
4.7
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。