※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
クリエイティブ・開発
IT・WEB 1000人以上 一般社員
リモートでの共創作業に最適なブレストツール
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
UIが分かりやすく、直観的に使えます。それぞれのチームメンバーの意見を付箋に貼ってリアルタイムに共同編集ができます。同じページに入っている他のメンバーのカーソル位置が表示されるので、誰がどこを見ているのかが一目で分かります。また、付箋の色を変えるのが容易で、後から色で意味づけして頭の整理をするのに役立ちます。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
リモートで仕事をする上で、チームのメンバーとプロジェクトに関する議論やブレインストーミングを行う機会が頻繁にあるのですが、リモートで同時に多人数で編集でき、操作も直感的に行えるmiroを使用することになりました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
付箋のサイズを変更する際に、アスペクト比が固定されているのか、操作の自由度が低く感じることがあります。また、フォントサイズが自動で設定されることがあるのですが、有難い側面もありつつ、フォントサイズが小さくなりすぎて読みづらくなることがあります。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
私は研究開発職で新規開発を始める際の議論に使ったりしますが、企画関係の方や営業関係の方など、思考を多く伴うあらゆる職業で役に立つと思います。また、チームでプロジェクトを進めている場合、リモートワークでも効果的に意見交換が行えると思います。
logo

Miro

Miro
4.5
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。