※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
バックオフィス
IT・WEB 100〜300人 責任者クラス
メンバーのUI/UXが良いことが人事の生産性を上げる
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
労務などの管理系のプロダクトを選ぶときに、人事が使う管理画面側のUI/UXだけを見て決めてしまうことが多かったです。しかしながら、SmartHRの素晴らしいところは、プロダクトの初期から入力するメンバー側のUI/UXがよいことが一番の推しです。Google Formで入社フォームなどを作っていた時はメンバーからの質問が多くて、結局労務に時間がかかってしまっていて困ってたことが、SmartHRがメンバー側のUI/UXが良いことで人事の人たちの生産性が上がるというのは大きな気づきでした。雇用契約締結や年末調整など機能追加や改善がしっかり行われているのもありがたいです。クラウド上で管理をすることで顧問社労士に問題がないか元データーを自由に見てもらうことや、リモート勤務を行うなど仕事の仕方を大きく変えることができます。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
一人目人事として入社して、採用から給与計算、社会保険手続きまでやっている中で、手書きの書類なども多いので間違いが起きやすい状況に問題意識がありました。採用を加速させていく中で、入社の人数も増えてきて健康保険証の発行が入社から時間がかかってしまったりすることなども起きてしまっていたので、業務知識がない人でもかんたんにできる仕組みも必要としていました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
機能追加をしていくうちに雇用契約書をSmartHRで完結できるのは非常に便利なので、もう少し画面を使いやすくしてもらえるとうれしいです。また外国人の方を採用することも増えてきているので、多言語対応をしている部分を増やしていくことを希望します。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
トランザクションが多い会社ほど恩恵を得られるので、社員数が多い会社やアルバイトやインターンなど入退社が多い会社には本質的に人間がやるべき仕事に集中できる良いサービスだと思います。スタートアップの会社の人事の方はインタビュー記事https://seleck.cc/365も参考になるかもしれません。
logo

SmartHR

株式会社SmartHR
4.6
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
申請業務を効率化するシステムです。稟議書や報告書が自動作成でき、申請・承認・決裁処理を電子化します。
Web経由で給与明細を配布・閲覧するシステムです。スマホ連携、書面印刷、メール配信など選択可能です。
オフィス内に設置できる無人のコンビニサービスです。設置した冷蔵庫やケースから、商品を購入できます。
受付業務を自働化するシステムです。訪問者の入館対応や内線電話への取次ぎなどを全てシステムで行います。
債権管理システムとは、企業が取引先に対して発生した債権(売掛金や貸付金など)を効率的に管理するためのシステムです。入金遅延や未回収リスクを最小限に抑えるためにも、企業に最適なツールを選定し、導入を進めることをおすすめします。
労務管理業務を効率化するシステムです。従業員情報や帳簿の一元管理、社会保険の電子申請などができます。