※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
広報・PRバックオフィス
サービス 10人未満 フリーランス・個人事業主
無料でアドレスの使い分け可能。個人でも使用しやすいGmail
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
一番の強みは「無料」であることです。クラウド型のメールなのでPC2台持ち/スマホ2台持ちの私も簡単にログインしてメールを見る事が出来るのは凄く便利で良かったです。 Youtube運営にあたり、編集者と共有のアドレスを作成していますが何個もアドレスを作れることも強みですね。 「プライベート用」「ビジネス用」「共有用」「サブ垢」のように分けやすい且つアカウント切り替えも実にスムーズなので実用的で良いです。 ネットショッピング運営にあたり、Gmailを導入していますが無料容量も多く当初は大変助かりました。 また、私は深夜に作業する事が多かったり海外のクライアントとやり取りをしているとどうしても多少の時差が生まれてしまっていて送信予約が出来ないツールも過去にあったので少しそこで困っていましたが、Gmailはしっかりと送信予約が出来るので業務が円滑に進めています。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
多数のGmailアカウントを一括した場所に置いておく為に導入しています。私は、「ビジネス用」「Youtube用」「案件用」「共有用-計3つ」「プライベート用」とそれぞれに用途に合わせてGmailアカウントを作成しています。 その他のツールでも作成する事が出来る所もありましたが、Googleドライブや独自ドメイン等その他サービスが豊富なGmailを登録する事により連携も簡単になるのでどの時代の業務でも使用しています。 Gmailには日頃から助けられていますが、ファイル容量が25MBを超えるものは送信できないのでGoogleドライブやギガファイルに変換する等、手間が増えてしまっています。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
受信量が増えてくると、重要なメールが別フォルダに入ってしまい気付くのが遅れてしまう事たまにあります。 各フォルダやレイアウトももう少し豊富にして下さる事により、よりスムーズに業務が出来るかと思います。 他のメールツールと比較しても、Gmailは各種メニューも少し見づらく毎回クリックをしなきゃいけないのは毎日何時間もGmailを扱う者にとっては偶に面倒だと感じてしまう時もありました。 また、25MB以上のファイルが送信できないので毎回容量の大きいファイルはGoogleドライブやギガファイルを使用して送信する等、手間が増えていました。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
どの業務でもお勧めできるツールだと感じています。 PRコンサルタント時代は、メールの量も多くチームのメンバーのみならずクライアント先とのやり取りもGmailで行っていましたが、全く不便なく使用出来ました。 個人事業中でも、セキュリティがしっかりとしているので不審なメールな場合は警告が鳴りますし安心できるポイントにもなっています。
logo

Gmail

Google合同会社
4.6
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
本人確認をモバイル端末から実施できるソフトです。手続きの手間や各種書類の郵送コストを削減できます。
インターネットや電話回線を介し会社のPCやネットワークへの安全なアクセスをサポートするサービスです。
複数のセキュリティ機能やネットワーク構築機能などを統合して集中的に脅威対策・管理を行うシステムです。
オフィスの壁面や天井に取り付けることで、Wi-Fi接続が可能な環境を構築できます。
複数システムのID・アクセスを統合管理するソフトウェアです。管理効率と利用利便性向上に貢献します。
配信したメールの開封状況を取得できます。分析機能により、配信効果の高いユーザー層の把握も可能です。