※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
プロジェクト管理進行
その他 10人未満 経営者・役員
Gmail-基本的なメリットデメリット
3.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
androidからiPhoneへ移行してもgmailはずっと使えます。また過去メール検索結果においては「さすがgoogle」と言いたいくらい精度が高いです。重要保存したい送受信メールにはスター(フラグ)を容易に立てれることも事務作業時間の短縮となります。また長年使用していると受信不要となったEメールもあると思いますがフィルター仕分けが細かくできることは脱帽レベルです。例えば既読→ゴミ箱と設定すると受信画面へ表示されること無くゴミ箱へ分類となります。これはOUTLOOKより優れていると思いました。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
androidスマートフォンを手にした際に作ったgoogleアカウントの延長でgmail利用開始。アカウントが個人・業務など用途に合わせて容易につくれるので使い分けとしても導入の十分な理由になりました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
PCブラウザ版においてメニュー折りたたみがやや不便です。受信ボックスを増やしてもそのままマウススクロールを私は好みますが毎回「もっと見る」をクリックするところを改善して頂きたいと思います。また数回送受信やりとりした過去メールを読み返すのもウインドウが見づらく不便さを感じます。受信メールも同じアカウントから受信したものが重なって1つの受信メール(受信数が数字)となることで見落としとなる可能性があります。これは受信した1つのメール毎にしていただき重ねて1つのメールにならないよう改善して頂きたいです。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
スマートフォン機種変更が多い個人様・法人様やPCを共有している環境の方へお勧めいたします。またgoogleカレンダー・チャットで業務共有を図ろうとしている会社様にもお勧めです。どちらかというと少人数で小規模な企業様がコストを掛けずに導入しやすいかと思います。googleアカウント利用者数も多いことから容易に業務使用の開始ができることもおすすめです。
logo

Gmail

Google合同会社
4.6
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
本人確認をモバイル端末から実施できるソフトです。手続きの手間や各種書類の郵送コストを削減できます。
インターネットや電話回線を介し会社のPCやネットワークへの安全なアクセスをサポートするサービスです。
複数のセキュリティ機能やネットワーク構築機能などを統合して集中的に脅威対策・管理を行うシステムです。
オフィスの壁面や天井に取り付けることで、Wi-Fi接続が可能な環境を構築できます。
複数システムのID・アクセスを統合管理するソフトウェアです。管理効率と利用利便性向上に貢献します。
配信したメールの開封状況を取得できます。分析機能により、配信効果の高いユーザー層の把握も可能です。