※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
プロジェクト管理・進行
建設・建築 1000人以上 一般社員
やはりdocomoのシェアはすごい
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
paypayなどのバーコード決済サービスは金額を手動で入力して店員に見せて…という段階を踏む必要がありますが、それをしなくていいというのはかなり大きいです。一度バーコードをスキャンすればすぐ支払いが完了するというのは魅力的ですね。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
スポーツエンタメの会社に勤務していた際、物販の決算手段の幅を広げるために導入しました。他にも携帯キャリア決済のサービスはありますが、やはり利用者が多いという点でd払いを導入する運びになりました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
Wi-Fiスポット内ではログインに手間がかかるという点ですね。お客様が携帯を出してすぐにログインできなくてまごまごしている間に「やっぱいいです」となってしまう場面が複数ありました。これは単純に利益の損失になるので、やはり改善してほしいポイントですね。ある程度は仕方ないとは思いますが。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
これはもう単純で、キャッシュレス化を進めている企業は絶対に導入したほうが良いと思います。支払いまでのシンプルさや利用者数の面でも導入しない手はないと思います。国内だけの話をすると下手なクレジットカードよりも利用者数が多いとさえ思います。
logo

d払い

株式会社NTTドコモ
4.5
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。