※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
バックオフィス
IT・WEB 10人未満 フリーランス・個人事業主
町のお店でdポイントを使うならd払いが便利です。
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
町のお店で、dポイントが使い易くなりました。d払いを利用できなかった頃は、店員さんにdポイントカードを見せてから「500ポイント使いたいです。」などと、使いたいポイントを伝えなくてはならず、少し申し訳ない気持ちになっていました。d払いを使って支払いをするようになってからは、d払いアプリ画面のポイント利用OFF/ON表示をタップしてONにして利用したいポイント数を選んで、指定の方法で支払いをすれば(バーコードを見せる、QRコードを読み込む)店員さんに負担をかけずに、ポイントを利用した支払いができます。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
長年ドコモユーザーで、dポイントカードや電子マネーIDを利用してdポイントを貯めていました。d払いが普及し始めに、新規登録で300dポイントがもらえるキャンペーン、指定のお店3店以上でd払いを使い支払いをすると、お買い上げ金額の20%のdポイント還元キャンペーンなどに惹かれ、ドコモを使っているなら利用しないと損だなと思い登録したのがきっかけです。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
d払いアプリを開くと、支払いに必要なバーコードやQRコードが表示されるのですが、支払いより先にdポイントカードの提示を求められることが多いです。d払いアプリを開いたら一緒の画面上にdポイントカード、d払いコードが表示されると、より使いやすくなると思います。 d払いのポイント還元キャンペーンの中には、dカード以外のクレジットカードを登録するとキャンペンーン対象外になることもあるので、dカードを持っていない人は還元が受けられず残念気持ちになるかもしれません。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
ドコモユーザーで、使用している機種がアンドロイドであれば、スマホ購入時からアプリが入っていて使いやすいと思います。d払いが使えるお店も、大手コンビニ、ドラッグストアなど増えてきているので、dポイントカードを提示してポイントの2重取りなどポイ活にも最適です。
logo

d払い

株式会社NTTドコモ
4.5
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。