※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
マーケティング経営・経営企画
IT・WEB 10人未満 フリーランス・個人事業主
PayPalは無形商品を販売すると危険です
1.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
利用を始めるにあたり、審査が必要ないという点。その他、入会金などの初期費用がかからない。そして、決済手数料が他の決済会社とくらべて非常に安いという点です。その他、認知度があるので、決済をすすめていく上で、信用があると思います。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
アナザーレーンを使っていましたが、JCBに対応していなかったため、PayPalを使って決済を行うことができると知ったためです。導入しやすく、特に審査などないので、気軽に使えそうだと思い、利用しました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
私も含め、たくさんの被害に遭われた方がいるのですが、突如アカウントの凍結をされてしまいます。そして売り上げ金を6ヶ月間保留されて、その後引き出し可能と通知が来るのですが、6ヶ月後になる直前にアカウント停止にされて、売上金をすべてPayPalに取られてしまいます。私は60万円被害に遭いましたが、知人は1200万円もの金額を取られてしまいました。日本に法人がないので、シンガポールにいかなくては行けないので、ほぼみんな泣き寝入りしています。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
有形商品を販売している方にのみおすすめします。コンサルなどのサポート費用などは無形商品として、規約違反とのことです。ある程度売り上げがあがると、凍結されてしまい、お金を取られる可能性がありますので、おすすめしません。
logo

PayPal

ペイパルジャパン株式会社
4.0
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。