※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
採用・組織バックオフィス
小売・卸売 50〜100人 一般社員
災害対策はまずこれから!1年かけて選んだ「安否確認システム」
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
管理画面が分かりやすい点です。同様の安否確認システムを比較する中でも、特に見やすい印象でした。そのため、マニュアルをざっと確認するだけで、あとは感覚で操作できるレベルです。また、マニュアルも充実しており、たいていの困りごとはマニュアルをネット上で検索すれば、動画やPDFがあるので即座に解決します。窓口や担当の対応も良かったと記憶しております。何よりトライアル回数の無制限は魅力です。安心して試せました。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
社内でBCP対策を進めることになり、幅広いBCP対策のなかで何が最も重要かを協議した結果、災害発生時にまず必要となる「安否確認システム」の導入を優先するととなりました。複数多社を比較し、諸事情もあり1年近く熟考した結果、当サービスに決定いたしました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
正直あまりありません。今のところ使用していて大きく困ったことはありません。強いて言えば、リマインド機能(災害時の自動発報に対して回答・返信がなかった人への自動再通知機能)の、再通知間隔が長いことです。確か3時間ごとくらいで選択式だった記憶します。できれば自由に時間設定可能だと嬉しいです。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
災害対策に向けて、何か始めたいけど、何から始めていいか分からない企業様。過去に社内の連絡網が機能しなかった企業様。災害が起こる可能性がある地域に建屋がある企業様。現在使用の安否確認システムがいまいち使いにくいとお考えの企業様。
logo

トヨクモ安否確認サービス2

トヨクモ株式会社
4.3
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
申請業務を効率化するシステムです。稟議書や報告書が自動作成でき、申請・承認・決裁処理を電子化します。
Web経由で給与明細を配布・閲覧するシステムです。スマホ連携、書面印刷、メール配信など選択可能です。
オフィス内に設置できる無人のコンビニサービスです。設置した冷蔵庫やケースから、商品を購入できます。
受付業務を自働化するシステムです。訪問者の入館対応や内線電話への取次ぎなどを全てシステムで行います。
債権管理システムとは、企業が取引先に対して発生した債権(売掛金や貸付金など)を効率的に管理するためのシステムです。入金遅延や未回収リスクを最小限に抑えるためにも、企業に最適なツールを選定し、導入を進めることをおすすめします。
労務管理業務を効率化するシステムです。従業員情報や帳簿の一元管理、社会保険の電子申請などができます。