※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
バックオフィス
製造・機械 300〜1000人 一般社員
中小企業に特化したクラウド型セキュリティソフト
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
トレンドマイクロ社は、コンピューター及びインターネット用のセキュリティ関連製品を扱う企業である。創業はアメリカだが、現在の本社は日本の東京都にある。そんなトレンドマイクロ社が提供するアンチウィルスソフトウェアは、昨今のコロナ禍によるテレワーク増加や新型コロナウイルスに便乗したマルウェア等の感染リスクに対応するため、従来よりも防御力を高めることを念頭に置いており、また、侵入後の事後対処においても強化を図っている優れモノだ。なかでも、本製品は、中小企業に特化したクラウド型セキュリティソフトであり、クラウドの特性を生かした常に最新版へ自動更新される機能からして、シンプルで使いやすい製品であるといえる。また、簡易に各々のデバイスを一元的に管理することができ、その信頼性も高く評価できる。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
日本国内において知名度が高いため、従来型である「ウイルスバスターコーポレートエディションXG」を導入し利用した経験がある。その際に、本製品も検討した経緯がある。しかし、現在は他社製品を利用するに至る。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
トレンドマイクロ社の製品自体には、突出した難点というものはないといえる。しかし、電話対応が悪いという評価は少々目立っており、当方においてもそのように評価できる。まず、HPには、相談窓口というものがないといわんばかりに窓口誘導への記載がなく、また、仮に電話窓口にまで到達できたとしても、問題の解決策を提示してくれず論点をすり替えられたなど、対応が悪いケースがある。こうなると顧客を失う一大事である。トレンドマイクロ社が提供する製品の価格は、他社と比較し、少々割高であるため、充実したサポートを受けたいところである。さらに、強いて言えば、セキュリティスキャンが重いという点がある。ただし、この点については、現在利用している他社においても同様のことが言えるため、致し方無いともいえるだろうか。こもっとも、どのサービスにも言えることであるが、メールボム等の仕組みをした罠への対処に対しては、事前に開封前に注意を促す等の機能がなく、最終的には人の判断力に頼るしかないといった側面がある。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
従来型である「ウイルスバスター コーポレートエディション XG」からの移行を考えており、また、エージェント総数500台以下の環境で、可能な限り運用負荷を軽減したいというニーズを持つ中小企業におすすめです。
logo

ウイルスバスター ビジネスセキュリティ

トレンドマイクロ株式会社
4.2
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
本人確認をモバイル端末から実施できるソフトです。手続きの手間や各種書類の郵送コストを削減できます。
インターネットや電話回線を介し会社のPCやネットワークへの安全なアクセスをサポートするサービスです。
複数のセキュリティ機能やネットワーク構築機能などを統合して集中的に脅威対策・管理を行うシステムです。
オフィスの壁面や天井に取り付けることで、Wi-Fi接続が可能な環境を構築できます。
複数システムのID・アクセスを統合管理するソフトウェアです。管理効率と利用利便性向上に貢献します。
配信したメールの開封状況を取得できます。分析機能により、配信効果の高いユーザー層の把握も可能です。