※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
クリエイティブ・開発プロジェクト管理進行
その他 10人未満 フリーランス・個人事業主
経理業務の初心者に迷わず使って欲しい親切設計の会計ソフト
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
業務が忙しいフリーランスにとって、経理に費やす時間を大きく削減できるのがメリットと言えます。立ち上げこそ銀行口座・クレジットカードの同期や取引先名の登録など少々の手間がありますが、ここを乗り越えてしまえば後は楽チンです。例えば、登録した銀行口座へ報酬の振り込みがあれば、クリック一つで計上可能です。細々とした備品購入も同期させたクレジットカードを使用すれば、非常に簡易な操作でスピーディーに経費の計上を完了できます。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
個人事業主として2021年7月に開業を果たしました。以前はサラリーマンとして、販売職一筋で働いていたことから、経理の知識・経験は全くありません。よって開業前から経理や確定申告をどのように進めていくかは大きな悩みでした。直近で開業を経験した行きつけの整体師さんに相談したところ、「開業freee」が初心者でも使いやすいと紹介を受け、自身の事業での導入の決め手となりました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
スマホアプリ版の「会計freee」に搭載されている、レシートのスキャンシステムが「取引作業登録の効率化」を目的として搭載されているのだとすると、改善の余地がありそうです。OCRと呼ばれるレシート情報の解析ツールの精度があまり優れておらず、何度レシートをスキャンしても情報が読み込まれない事象に陥りました。残念ながら現状はパソコンで一枚一枚手入力する方が早そうです。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
「開業freee」は会計・経理に知識がない人をメインターゲットしているのがよくわかります。操作画面では難しい用語使われておらず、直感的に操作できるので、私のように経営初心者にとっては強い味方になるでしょう。例えば初心者がぶち当たるであろう問題に「勘定科目」の仕分け業務があります。「この経費はこの科目」と自信を持って答えられるには本来、経験と知識が必要です。「開業freee」には「取引入力ナビ」という機能があり、キーワードを検索バーに入力すると適切な勘定科目を教えてくれる機能があり非常に便利です。総じて初心者が分かりやすいよう親切に設計されており。使用し始めて3ヶ月ほど経ちますが、ストレスなく使用できています。
logo

クラウド会計freee

freee株式会社
4.2
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
申請業務を効率化するシステムです。稟議書や報告書が自動作成でき、申請・承認・決裁処理を電子化します。
Web経由で給与明細を配布・閲覧するシステムです。スマホ連携、書面印刷、メール配信など選択可能です。
オフィス内に設置できる無人のコンビニサービスです。設置した冷蔵庫やケースから、商品を購入できます。
受付業務を自働化するシステムです。訪問者の入館対応や内線電話への取次ぎなどを全てシステムで行います。
債権管理システムとは、企業が取引先に対して発生した債権(売掛金や貸付金など)を効率的に管理するためのシステムです。入金遅延や未回収リスクを最小限に抑えるためにも、企業に最適なツールを選定し、導入を進めることをおすすめします。
労務管理業務を効率化するシステムです。従業員情報や帳簿の一元管理、社会保険の電子申請などができます。