※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
クリエイティブ・開発プロジェクト管理進行
IT・WEB 10人未満 フリーランス・個人事業主
確定申告って面倒くさそう!? 弥生会計ってどうかな?
4.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
先輩に勧められるまま「弥生会計」を購入しましたが、初期設定(初期登録)に少し戸惑いましたが仕分けなど知らない私でも1か月半くらいで確定申告書を作成できました。実はその間「安心保守サポート」のご協力も頂いていましたが、懇切丁寧に教えていただけたのも「弥生会計」のメリットだと思います。確定申告書作成時はナビ機能もあり、間違いや抜けがないような仕組みになっていますので安心です。また、トップ画面にはいつもトピックスが掲載されており、例えばコロナ禍の給付金の扱いなど気になる情報にも気遣いを感じます。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
令和元年に個人事業主になりました。その頃は会社員上がりで確定申告について何も知りませんでしたし、始めた仕事に必死でした。10月くらいに先輩から「確定申告の準備してるか?」と聞かれ、「具体的には何もしいません」と回答。すぐに「弥生会計」を勧められ、ベーシックプランを導入しました。領収書類は誰かに聞いて保管していたのです。先輩は親切にもPCへのセットアップまで手伝ってくれ、初期の仕分け方から入力方法をおしえてくれました。その後はすべて自分で入力し、確定申告書類を提出できたのです。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
4年間更新利用していますが、大きなトラブルもない状況です。操作性もGUIも簡単なものですので現在のところ、特に改善してほしいポイントはございません。本当に強いて言うならば、年間サポート費用をもう少し安価に設定していただければありがたいです。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
私のように会社員から個人事業主になられた方には、初心者にも利便性の良い「弥生会計」をおすすめしたいです。青色申告で税の控除が大きく、事業計画にも影響することが分かりましたので、早めの導入がいいと思います。さらに「安心保守サポート」がありますので、困ったときも力強い味方です。
logo

弥生会計

弥生株式会社
4.3
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
申請業務を効率化するシステムです。稟議書や報告書が自動作成でき、申請・承認・決裁処理を電子化します。
Web経由で給与明細を配布・閲覧するシステムです。スマホ連携、書面印刷、メール配信など選択可能です。
オフィス内に設置できる無人のコンビニサービスです。設置した冷蔵庫やケースから、商品を購入できます。
受付業務を自働化するシステムです。訪問者の入館対応や内線電話への取次ぎなどを全てシステムで行います。
債権管理システムとは、企業が取引先に対して発生した債権(売掛金や貸付金など)を効率的に管理するためのシステムです。入金遅延や未回収リスクを最小限に抑えるためにも、企業に最適なツールを選定し、導入を進めることをおすすめします。
労務管理業務を効率化するシステムです。従業員情報や帳簿の一元管理、社会保険の電子申請などができます。