※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
クリエイティブ・開発
IT・WEB 10〜50人 フリーランス・個人事業主
無料で多機能!動画編集ビギナーはDaVinciResolve
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
「無料」というのが一番のメリットだと思います。Adobe製品は1つの利用でもお金がかかりますので。もちろん有料版を買うことでさらに高度な機能を使うことができますが、無料でもPremiereProとほぼ同等の機能を使うことができるので、個人でも利用できる点はすごく良いポイントだと思います。また、カラーグレーディングという機能があり、Photoshopでいうところの色調補正がそれにあたると思いますが、映像を映画のように少し彩度を落としたり暗めの映像にしたりという補正が簡単にできるのでクオリティの高い映像が誰でも作れるのも良いポイントだと思います。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
社員の制作スタッフが増えたことにより、AdobeのCreativeCloudの利用金額が膨れ上がったことで、少しでも減らすことはできないか、ということで制作ツールの見直しが行われました。その中でAdobeの動画編集ソフト、PremiereProの代わりになるツールということで発見したのが導入の最初のきっかけになりました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
素材となる動画や画像の数が増えてくるとソフト全体が動画が重くなったり落ちやすくなってしまうことがあります。10~20点程度の動画であれば全く問題はないのですが50点を超えたあたり少し動画のタイムラインの動作が重くなったり、ソフトの中で制作中の動画のプレビュー再生をしようとするとソフトが止まって終了してしまうことが出てきます。ソフトのアップデートの頻度は高いのでそのうち改善されるとは思いますが、こまめに編集状態を保存しながら使うのが良いと思います。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
映像制作を始めてみたい方、動画制作事業に参入したいが、ソフトにかける予算が多くないような企業におすすめできるソフトだと思います。無料で始められますし、今はネットでもマニュアル記事を書いてる方もたくさんおり、YouTubeで検索しても基礎的なことから教えてくれる動画もたくさん出ていますので、勉強コストもあまりかけずにクオリティの高い動画を作れるのではないかと思います。
logo

DaVinci Resolve

Blackmagic Design
4.3
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。