※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
クリエイティブ・開発情報システム
教育・学習 10人未満 フリーランス・個人事業主
初めて使うFinal Cut Pro
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
final cut proの良いところは、とにかく使い方が簡単ということです。編集にそこまで精通していなくてもあるていどの効果的な動画編集が行えるのがいちばんのメリットであると思います。appleのアプリなのでフリートライアルで90日間お試しで使えるのもいいです。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
Final Cut Pro を導入した経緯は、映像の撮影、編集を15年くらいしているのですが当初windowsからmacに変えた時にimovieというソフトを使って映像編集をしていましたが、機能に限界を感じfinal cut proを購入しました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
final cut proは使っていてどこに保存されてるかがいまいちはっきりしないのが少し難点かと思います。PCnoことをしっかりわかっている人であればファイルの保存場所やプロジェクトの保存場所がわかると思いますが、あまりPCに詳しくない人はプロジェクトがたくさんPC内に保存され重い動画などを編集した際にはたくさんの内臓容量を必要とするため作業スペースがすぐになくなるということが起こります。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
アートクリエイター、ダンサー、ミュージシャンなど個人で活動している方にも簡単なのでセルフプロデュースで個人のPV,MVを作成するさいにすごく役に立つと思います。個人的にはappleのアプリなので最初に購入してしまえばあとはずっと使えるので使いやすいかと思います。
logo

Final Cut Pro X

Apple Japan合同会社
4.8
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。