※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
セールス・サポート
IT・WEB 10人未満 フリーランス・個人事業主
VideoProcの使い勝手について
5.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
使い勝手もよく、細かい設定をする必要がないため、保存するファイルの拡張子が判っているなら、誰にでも使える。特に多機能なソフトを望んでいないし、あれこれ弄り回そうとも思っていないので、無料版を使用しているが、ほぼトラブルなし。別の動画キャプチャーのソフトは昨日使えても今日はダメという不可解な現象が起こることが多く、急に使えなくなる場合がよくあったが、そのような事象は今のところ起こっていない。また、アップデートも適宜あり、品質の維持もきちんとしている。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
ExcelやWordなどのソフトの使い方や解説を動画で保存するため、その動きを記録するのに使用。また、動画投稿サイトにて、探していた動画を保存するのに使用。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
ソフトを起動するたびに、有料版へ移行するようにとのメッセージが出るのが煩わしい。できるならば、表示/非表示を切り替えることができるようにして欲しい。また、時期によっては有料版の価格がお得になっていますという広告も毎回出る。有料版を売りたいのは判るが、そこまでの機能は必要としていないユーザーもいるので、配慮して欲しい。ただ、VideoProcと関係ない他社広告が表示されるようなことはないので、それだけは幸い。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
動画キャプチャーの他、YoutubeやDailymotionの動画ダウンロードも可能であるため、動画での資料集めをしているユーザーには重宝すると思う。無料版では対応している動画配信サイトは50くらいだが、それでも充分間に合う。また、動画の再生や変換には別のメディアプレーヤーを使えばすむので、特に問題はないと思う。とにかく簡単に動画キャプチャーもダウンロードもできるので、特に動画の知識がなくても使えるし、動画編集関係の仕事に就いていない人でも大いに役に立つソフト。
logo

VideoProc

Chengdu Digiarty Software
4.5
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。