ECパッケージとは、商品登録や在庫管理、会員登録、決済システムなど、ECサイトの運用に必要な機能・システムがあらかじめ実装されたサービスです。
ゼロからシステムを構築する必要がなく、自社のECサイトや商材に合わせて、柔軟にカスタマイズできます。
以下、ECパッケージについて、それぞれの特徴や機能、料金プラン、導入レビューを紹介します。製品の選定に際して、選び方や比較のポイントなどの詳細を確認したい方は、選定ガイドをご参照ください。
ECパッケージとは、商品登録や在庫管理、会員登録、決済システムなど、ECサイトの運用に必要な機能・システムがあらかじめ実装されたサービスです。
ゼロからシステムを構築する必要がなく、自社のECサイトや商材に合わせて、柔軟にカスタマイズできます。
以下、ECパッケージについて、それぞれの特徴や機能、料金プラン、導入レビューを紹介します。製品の選定に際して、選び方や比較のポイントなどの詳細を確認したい方は、選定ガイドをご参照ください。
ECパッケージと同様に、多くの企業で採用されているECサイトの構築方法が「ASPカート」の利用です。どちらも、ECサイトを構築・運用するためのサービスですが、機能性やカスタマイズ性、費用、運営するECサイトの規模の面で大きな違いがあります。
ASP(Application Service Provider)とは、アプリケーションソフトをインターネット上で提供するプロバイダのことで、ASPカートは、ECサイトを構築するために必要なシステムを提供しており、EC事業者はそれをレンタルして利用することができます。
Webサイトを開設するためのサーバーやECサイト専用プログラム(ショッピングカート・決済・売上管理システムなど)を自社で用意する必要がなく、初期費用を抑えてECサイトを運用することが可能です。
レンタルするという性質上、あまりカスタマイズをすることはできませんが、すぐにECサイトの運営を始めることができるというメリットがあります。
対してECパッケージは、あらかじめサイト構築に必要な機能が備わったパッケージシステムを自社で調達(開発)したサーバーにインストールしてECサイトを構築するサービスです。
機能性やカスタマイズ性ではASPカートに比べて優れており、中~大規模なECサイトの運営に適していますが、サーバーを自社で用意する必要があるため、インフラ設備の導入・開発に費用がかかるほか、人件費やサーバー維持費なども含めたランニングコストも高くなる傾向にあります。
複数のECパッケージを比較検討する際には、自社のECサイトの在り方や運用計画を明確にし、ECパッケージの開発要件を洗い出した上で、以下のポイントを抑えて最適なECパッケージを選定しましょう。
ECサイトは、商材の販売元として、また顧客との大きな接点として運用していく、企業の大事な資産となるものです。
ECパッケージを導入して終わりではなく、長期的な運用の体制や方向性も見据えて、「自社がどんなECサイトを作ろうとしていて、どのように運営していくか」をあらかじめ整理しておくことが重要です。
まず、検討中のECパッケージのベンダーの構築事例に、自社と類似した業種や商材を取り扱ったものがないか確認してみましょう。
ベンダーは、過去の開発経験を基にパッケージ構築を進めていくため、開発要件が過去事例に類似している場合、ベンダー側の開発工数が削減され、コストを抑えやすくなります。また、追加機能にも柔軟に対応できる可能性が高いです。
ECサイトの運用効果を生み出すサイトの土台となるECパッケージの良し悪しは、ベンダーの技術力やノウハウに左右されるところも大きく、ECサイト運用開始後の利便性やカスタマイズ性、受けられるサポートの幅にも差が生じます。
ベンダーによって得意とする販売方式や取り扱い商材も異なるため、まずは過去の開発事例やデモサイトのデザインや機能を確認してみるといいでしょう。
ECパッケージは、その豊富な機能と自由度の高いカスタマイズ性が強みですが、それでも機能の拡張性やカスタマイズの柔軟性(範囲)は、パッケージの選定時やベンダーへの依頼時に入念にチェックしておきましょう。
既に出来上がったものの構造をあとから変更するのは非常に難しく、他の機能との干渉がある場合、設計段階からの見直しが必要になるため、すぐには対応できないこともあります。
また、長期的に運用していると利用しているシステムが古くなってしまい、アップデートやサイトそのもののリニューアルが必要になるため、もしそうなった場合、システムのアップデートには対応してくれるか、どのくらいの期間がかかるのかなどをベンダーに確認しておきましょう。
ECパッケージは、製品ごとに業種別・商材別のテンプレートが用意されていたり、テンプレートの編集を行う機能を持っていますが、それぞれサイトデザインの傾向やUIが大きく異なります。
見た目が良くてもユーザーにとって使いにくいものであれば、カゴ落ち(カート放棄)のリスクやサイト離脱率が高まってしまう原因となるため、UIとサイトデザインのバランスを視野に入れて、選定を行いましょう。
ECパッケージは、製品購入にかかる費用、サーバー調達(開発)費やECサイト構築時の人件費といった初期費用、毎月の月額費用やサーバー維持費などの運用維持費がかかります。
製品ごとに異なる部分もあるため、導入・長期運用した際にどの程度の費用がかかるのかを比較し、自社の予算にあった製品を選びましょう。
コーディングを必要とせず、直感的な操作でサイトを更新できるのが、ECパッケージの強みであるものの、管理画面が使いにくかったり、有効な機能を十分に使いこなせなかったりしては本末転倒です。
商品登録や管理、売上データの管理に時間がかかって運営が大変ということにならないよう、ECサイトの主担当者・商品登録や売上管理の担当者が、ストレスなく扱えるものであることが重要です。
ECパッケージの多くは、管理画面のデモ(体験版)が用意されているため、具体的な機能選定や検討に進む前に、商品登録・受発注処理が問題なく行えるかどうか、売上の管理はどのようにして行うのかなど、操作方法と使いやすさを確認しておきましょう。
顧客ユーザーの住所・電話番号などの個人情報や、クレジット情報を取り扱うECサイトの運営で最も注意したいのがセキュリティ対策です。
ECパッケージを比較検討する際には、アクセス権限の設定や二段階認証、ログ管理など、セキュリティ強化の機能を確認しましょう。また、自社のセキュリティ要件を満たしているかどうかも忘れずにチェックしておくべきポイントです。
2010年以降、スマートフォンの普及によってECサイト(ネットショップ)の市場規模が拡大傾向にあるほか、実店舗での販売が困難になっている2020年以降のコロナ渦により、オンラインでの販売やサービス提供はさらに加速しています。
それに伴って、さまざまな特徴や拡張性を持つECパッケージも増えてきていますが、機能の豊富さのみではなく、自社の取り扱い商材や販売方法に合った製品を探し出すことが重要です。本記事の比較ポイントに基づき、最適なECパッケージをご検討ください。