※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
Assetment Neoは、株式会社アセットメントが提供するIT資産管理ツールです。「固定資産の実査」や「デモ機の貸出管理」「リース品の費用管理」など、現物の管理に強く、専門性の高い業務に特化した管理機能が充実しています。豊富な機能から自社の運用に合わせて必要な機能だけを導入できるため、コストを最小限に抑えることが可能です。販売実績は450社を超え、会社規模、業種を問わず幅広く導入され、スマホアプリも提供されており、バーコードなどを使用して物品の管理をより簡単に行うことができます。
Assetment Neoの特長
- 特長 1業務に特化した専門性の高い機能で、徹底的な在庫管理を簡単に実施資産管理においては「什器・備品」「固定資産」「リース契約」「IT機器の運用」「パソコンの現物」「サーバー情報」など、各業務において専門性を備えた機能が豊富に備わっています。「社内資産」「顧客への製品の入出庫」「案件別の機材貸出」「デモ機の貸出」など持出・貸出の管理も可能で、社内にある備品や機器の在庫状況を徹底的に管理し、販売管理システムを補う役目も果たします。
- 特長 2企業規模、業界問わずに選ばれており、販売実績は450社超えLINEやサイバーエージェントなどを始め、3,000人を超える大手企業から200人未満の中堅企業まで幅広い規模の企業に導入されています。また、導入企業の業種については、セキュリティ要件の関係もあり情報通信業が一番多く33%を占めていますが、残り67%の業種はさまざまで、業種を問わず多くの企業に選ばれています。その販売実績は450社に上ります。
- 特長 3スマホアプリと連動して簡単に資産管理ができるAssetment Neoにはスマホアプリがあり、資産管理台帳の更新や、棚卸、機器の貸出管理などを行うことができます。Assetment Neoで発行できるバーコードをラベル印刷し物品に貼り付けて管理ができますが、それをアプリで読み込むことで、在庫管理や棚卸、貸出や移動状況をスムーズに確認することが可能です。
Assetment Neoの料金・プラン
- 初期費用無料
- 初期費用は無料です。導入を検討の場合は問い合わせください。
- Light問い合わせ
- 資産数1,000まで登録可能で少数資産の棚卸・貸出管理向けのプランです。資産情報、組織変更、廃棄のBase機能に加えて、棚卸、ラベル印刷、貸出管理、ワークフロー機能から利用したいものを選ぶことが可能です。資産数や機能数によって料金が変動します。
- Standard問い合わせ
- 資産数50,000まで登録可能で業務に合わせて柔軟に機能を選びたい方向けのプランです。資産情報、組織変更、廃棄のBase機能に加えて、その他すべての機能の中から利用したいものを選ぶことができます。資産数や機能数によって料金が変動します。
- Enterprise問い合わせ
- 資産数登録上限は無制限で、すべての機能が利用できるプランです。同時アクセス数やデータ量、障害復旧時間に応じたサーバー提供があります。
Assetment Neoの基本情報
- ソフト種別
- クラウド型ソフトオンプレミス型ソフトパッケージ型ソフト
- トライアル有無
- ありなし
- 推奨環境
- PCブラウザPCアプリ(Windows OS)スマートフォンアプリ(iOS)スマートフォンアプリ(Android OS)PCアプリ(Mac OS)Windows OS(ブラウザ)
- IT資産一元管理・ライセンス管理に特化した機能
- ハードウェア情報取得ソフトウェア情報取得周辺機器・外部デバイス情報取得更新プログラム管理管理台帳登録ライセンス利用状況管理台帳自動更新アカウント管理Windows PC管理可Mac PC管理可不要ライセンス廃棄死活監視
- 内部不正対策・セキュリティに特化した機能
- ユーザー管理操作ログ・アクセスログ管理ログレポート出力デバイス制限不正デバイス遮断ファイル暗号化ウイルス対策ネットワークフィルタアラート表示メール送受信ログ管理データ強制削除画面操作録画
- その他サポート
- 多言語対応リモートコントロール無料アップデート無料サポート
他のIT資産管理ツール
AssetViewは、株式会社ハンモックが提供するIT資産管理ツールです。自社の課題に合わせて、14の機能から必要機能とライセンスを購入することができるため、コストを最小限に抑えた導入が可能。1990年代から環境や時代合わせてIT資産管理の機能追加やアップデートを行ってきており、ユーザーが必要とする機能が揃え、9,000社超えの導入実績を誇ります。IT資産を効率的にI統合管理できるため、IT投資効果が高いツールです。
特長
- 14機能から自社に必要な機能とライセンス数を選び、最小限のコストで導入可能
- 1990年代初頭にリリースし、9,000社超えの導入実績
- 端末管理からセキュリティ対応まで。一つのシステムで統合管理
プラン・価格
- オンプレミス型初期費用問い合わせ
- オンプレミス型運用費用問い合わせ
など
ADVANCE Managerは、株式会社クロスビートが提供するIT資産管理ツールです。仮想環境やクラスタ構成環境、各種通信機器などのIT資産全般を統括して管理することができ、さらにクラウドやサブスクリプション、RPAなど、変化・多様化するIT資産の管理にも対応します。ライセンス管理に長けており、デバイスライセンスだけでなく、セカンドライセンスの管理まで可能です。また、承認権限の任意設定や機器種別の自由設定によって柔軟なデバイス制限管理を行うことができます。
特長
- 仮想環境や通信機器、クラウドなどの変化するIT資産まで管理
- セカンドライセンスまで管理可能なライセンス管理
- 機器種別の自由設定や承認権限の任意設定などによる柔軟な制限管理
プラン・価格
- 初期費用・月額費用問い合わせ
QND Premium/Standardは、クオリティソフト株式会社が提供するIT資産管理ツールです。IT資産管理やセキュリティ対策における課題を解決させる製品として、中小企業向けセキュリティアワードで2015年に総合満足度第1位を受賞した経験があります。制御・制限機能や監視機能に優れており、情報漏洩やウイルス感染などの脅威を未然に防ぐことが可能です。また、ソフトウェア資産管理に役立つ88,000種から索引できるソフトウェア辞書や約款辞書などの便利な支援ツールで業務の不明点を無くします。
特長
- 中小企業のセキュリティ満足度第1位の経験と数々の利用実績がある
- 強固なセキュリティを保つ優れた制限・監視機能がある
- クライアントPC のソフトウェア管理に役立つ機能が数多く搭載されている
プラン・価格
- 初期費用・月額費用問い合わせ
MCoreは、住友電工情報システム株式会社が提供する資産管理ツールです。国内外の住友電工グループ各社85,000台を超えるPCの管理のために作られ、100%自社生産で開発された信頼性のある製品です。1サーバー・1データベースで一元管理でき、中継用サーバも必要としないので、管理者の負担やネットワークの負荷を最小限にすることができます。また、外部デバイスの個体識別制御やポリシーチェック、稼働時間確認などの機能で、柔軟な資産管理を行うことが可能です。
特長
- 国内外8万台のPC管理・運用と厳しい品質管理の環境下での開発実績がある
- 1サーバー・1DBで一元管理が可能で、中継用サーバーが不要
- 外部デバイス運用機能やポリシーチェックで柔軟な管理が可能
プラン・価格
- 初期費用・月額費用問い合わせ
6人が「利用した」しています。
InfoBarrierは、株式会社富士通アドバンストエンジニアリングが提供するIT資産管理ツールです。情報漏洩につながる端末の誤操作や不正の監視・制限機能に特化しており、アプリケーションのメニュー制御に関する特許も取得している製品です。また、すべての端末に一括でセキュリティポリシーを送信し、ポリシー制限やアラート機能、ログ履歴による監視が可能なため、制限の強弱を付けることも可能です。また、組織情報の変更機能があるため、複数会社の管理や部署別の管理を行うことも可能です。
特長
- 特許取得のアプリメニュー制限によって端末による情報漏洩を防止
- 一括ポリシー配信とログ取得、アラート機能でコンプライアンスの順守
- 組織情報の変更機能によって、複数会社の管理や部署別の管理が可能
プラン・価格
- InfoBarrierV10 クライアント10,800円
- InfoBarrierV10Plus クライアント16,800円
など
Assetment Neo
株式会社アセットメント
関連のカテゴリ
本人確認をモバイル端末から実施できるソフトです。手続きの手間や各種書類の郵送コストを削減できます。
インターネットや電話回線を介し会社のPCやネットワークへの安全なアクセスをサポートするサービスです。
複数のセキュリティ機能やネットワーク構築機能などを統合して集中的に脅威対策・管理を行うシステムです。
オフィスの壁面や天井に取り付けることで、Wi-Fi接続が可能な環境を構築できます。
複数システムのID・アクセスを統合管理するソフトウェアです。管理効率と利用利便性向上に貢献します。
配信したメールの開封状況を取得できます。分析機能により、配信効果の高いユーザー層の把握も可能です。