※この情報はミナオシが該当企業のサービス・ツール内容をみて記載したものであり、クライアント未確認です。
avatar
広報・PR
IT・WEB 10人未満 フリーランス・個人事業主
メモ帳よりサクサク動くテキストエディタ
3.0

このサービス・会社の良いポイント、利用・導入するメリットは何ですか
最大のメリットは無料という点です。動作が軽いので、低スペックのパソコンでもサクサクと動くこともありがたいです。普段はサーバー管理のみで使っているパソコンでも、ごくたまにテキストエディタを使いたい場面がありますが、その万が一のためにインストールしておくにはよいソフトと感じます。個人的には、「元に戻す」操作が、1,000回できることが高評価ポイント。1つ前に戻るだけでは、特に文章を書いているときには不便に感じることが多かったので、この点だけでも利用するメリットはあります。
このサービス・会社を利用・導入するに至った背景・課題を教えてください
プログラミング学習を始めたばかりの時に、学習本でTeraPadの導入を推奨していたため利用しました。TeraPadについては、"Windowsパソコン専用の動作が軽いテキストエディタ"ということは、以前にネットで記事を読んだことがあったので、不安なくダウンロードしました。
このサービス・会社の改善して欲しいポイントは何ですか
自動保存機能については実装を強く希望します。また文字カウントおよび置換え機能が現在は拡張機能で実装できますが、これらはデフォルトで使えるようにしたほうがいいのではと感じます。欲を言えば、スマホ版もあるとTeraPadヘビーユーザーには嬉しいと思います。
どのような方にこのサービス・会社をおすすめしたいですか?
低スペックのWindowsパソコンユーザー。常時ネット接続をしているパソコンならGoogleのソフトのほうが便利と考えますが、ネットが使えない環境でテキストを打つ作業がある場合は、TeraPadがおすすめです。メモ帳よりも高機能で動作が軽いからです。プログラミング学習をこれから始めようとしている人で、VS Codeなどの本格的なプログラミング向けテキストエディタを導入前の場合には、TeraPadはおすすめできます。ただし、本格的にコードを書くようになったら、VS Codeへ移行するべきです。
logo

TeraPad

寺尾進
4.0
情報更新者:ミナオシ編集部
公式サイト・情報元
WebサイトのUI制作を行うツールです。ワイヤーフレームやプロトタイプの作成や共同作業ができます。
取引の際に、ブラウザやシステム上で支払いできるサービスです。決済に関する事務工数を削減できます。
商用利用が可能な写真やイラスト、動画、音楽などのメディア素材をダウンロード・購入できるサービスです。
動画の制作・編集ソフトです。テンプレートやサポート機能を活用して、PR動画や営業資料も作れます。
マインドマップや組織図、フローチャートを描くツールです。思考やアイデアの関連性を図式化します。
AIチャットボットなどのシステムを用いて、顧客からの質問へ的確な回答を準備・対応するシステムです。