【22年最新】電子契約サービス比較おすすめ21選!機能・選び方、比較表付き


電子契約サービスは、紙の契約書を電子化してオンラインで契約締結を行うサービスです。

主に、以下のような機能・サービスを利用できます。

  • テンプレートを活用した電子契約書の作成
  • 電子署名とタイムスタンプを利用した電子契約
  • 契約文書の改ざん検知
  • 電子契約書の保管・一覧表示・検索
  • 更新日や終了日が近い契約書の期限通知

以下、電子契約サービスについて、それぞれの特徴や機能、料金プラン、導入レビューを紹介します。電子契約の基本事項のほか、サービスの導入メリットや選び方などの詳細を確認したい方は、選定ガイドをご参考ください。

電子契約サービスで注目のサービス
logo
クラウドコントラクト
クラウドコントラクト株式会社
4.4
無料期間あり
資料ダウンロード
logo
リーテックスデジタル契約
リーテックス株式会社
無料期間あり
資料ダウンロード

電子契約サービスの比較・レビュー

人気条件
絞り込み条件を追加する
1〜25件を表示/全25
並び順:
logo
電子契約サービス
無料期間あり

クラウドコントラクト

クラウドコントラクト株式会社
4.4
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
7人が「利用した」しています。
個人事業主・中小企業専用の電子契約サービスで、低価格かつシンプルで使いやすいデザインが魅力です。電子署名・タイムスタンプ・ファイル名検索など、電子契約に必須な機能が揃って月額3,980円~利用可能です。2022年1月改正の電子帳簿保存法にも対応。契約相手はアカウント作成不要なので、相手にも負担なく利用できます。

特長

  1. 個人事業・中小企業専用
  2. 低価格ではじめやすい
  3. シンプルで使いやすいデザイン

プラン・価格

  1. 初期費用
    0円
  2. ライトプラン
    月額3,980円~
など
詳細を見る
logo
電子契約サービス
無料期間あり

リーテックスデジタル契約

リーテックス株式会社
リーテックスデジタル契約は、リーテックス株式会社が提供する電子契約サービスです。フィンテックから生まれたデジタル契約書は、法学者と大手弁護士事務所が監修の元、業界最高峰の法的安全性を誇ります。電子記録債権の指定記録機関であるTranzaxと連携し、電子記録債権の記録を実現。時刻認証業務認定事業者である株式会社サイバーリンクスのタイムスタンプを付与するなど、認定機関による確実な契約締結を行うことができます。この堅実なシステムの初期導入コストは0。無料のエントリープランや導入セミナーなどで、スムーズな運用開始を支援します。

特長

  1. 法学者と大手弁護士事務所監修、業界最高峰の法的安全性を誇るデジタル契約書
  2. TranzaxやDIACERTなど、電子署名認定機関との連携による安心・安全な契約締結
  3. 堅実なシステムでありながら初期導入コストは0円

プラン・価格

  1. エントリープラン
    0円
  2. トータル600
    18,000円/月額
など
詳細を見る
logo
  • avatar
  • avatar
  • avatar
3人が「利用した」しています。
ジンジャーサインは、jinjer株式会社が提供する電子契約サービスです。契約に関わる一連の業務をWeb上でスムーズかつワンストップで完結、初めて電子契約サービスを利用する企業も安心してご利用いただけます。導入後は、バラバラに管理されていた法務業務を1つのプラットフォームに集約することで、工数削減だけでなく、コスト削減やコンプライアンス強化を実現させます。

特長

  1. Web上にて契約締結に関する業務をワンストップで完結可能
  2. 誰でも使いやすい安心のシンプルな画面デザイン
  3. 暗号化通信と自動バックアップによる安心のセキュリティ体制

プラン・価格

  1. 初期費用
    要問合わせ
  2. 月額費用
    要問合わせ
など
詳細を見る
logo
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
4人が「利用した」しています。
ジンジャー人事労務(雇用契約)は、jinjer株式会社が提供する雇用契約サービスです。本製品を利用して雇用契約を行う際に必要な作業は、書類フォーマット設定・送付先選択・署名作業の3つのみで完結します。また、契約書依頼送付後に届くメール通知に添付されたURLにアクセスすれば、Web上での書類内容確認と署名・合意が行えるため、スピーディな契約が可能。そのほか、依頼ステータスをひと目で把握できるダッシュボード機能を標準搭載。進捗状況確認作業の効率を大幅に向上することができます。

特長

  1. 書類フォーマット設定・送付先選択・署名作業の3ステップで契約作業が完結
  2. Web上での署名・合意に対応。従業員にかかる手間の大幅削減に繋がる
  3. 依頼ステータスをひと目で把握できるダッシュボード機能を標準搭載

プラン・価格

  1. 初期費用
    問い合わせ
  2. 月額費用
    700円/月額
詳細を見る
logo
電子契約サービス
無料期間あり

DottedSign(ドットサイン)

株式会社 Kdan Japan
DottedSign(ドットサイン)は、Kdan Japanが提供する電子契約サービスです。モバイルやPCなど、デバイスを選ばず利用することができ、外出先でも契約書の準備から締結までを完了させることが可能です。契約状況のステータスはすべての書類で可視化され、進捗を把握できます。また、あらゆる業種のテンプレートが用意されており、一から専用書類を準備する必要はありません。セキュリティも強固で、電子契約の通信はすべてTLS/SSL、AES-256などの暗号化技術によって保護、身分証明には2要素認証を取り入れることで第三者の介入をブロック。Adobeの承認済み信頼リストに登録されている電子契約サービスです。

特長

  1. モバイル・PC問わず優れたUXを提供するクラウド型電子契約ツール
  2. Adobeの承認済み信頼リスト(AATL)に登録できる高レベルのセキュリティを所有
  3. 営業や財務会計、人事などのあらゆる業種のテンプレートを用意

プラン・価格

  1. フリー
    0円 / 月
  2. プロ
    2,100円 / 月 ※ドル円の為替レートにより変動します
など
logo
電子契約サービス
無料期間あり

クラウドサイン

弁護士ドットコム株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
241人が「利用した」しています。
クラウドサインは、弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約サービスです。日本の法律に適した形で作られたクラウドサインは、弁護士監修のもと開発され印鑑レスかつペーパーレスな取引を実現することができます。累計導入社数6.5万社以上、国内シェア80%を誇り、大手金融機関をはじめ、高いセキュリティや法的な信頼感を求める企業にも導入されています。また、Salesforceやサイボウズなど、現在利用している基幹システムとの連携で社内稟議のワークフローや契約締結業務の自動化が可能になります。

特長

  1. 弁護士監修のもと、日本の法律に適した形で作られたサービス
  2. 国内シェア80%、累計導入社数6.5万社以上で契約業務の効率化を実現
  3. Salesforceやサイボウズなどと連携し契約業務を自動化

プラン・価格

  1. 初期費用・フリープラン
    0円
  2. Standard
    10,000円/月額
など
logo
電子契約サービス
無料期間あり

GMOサイン

GMOクラウド株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
94人が「利用した」しています。
GMOサインは、GMOクラウド株式会社が提供する電子契約サービスです。「実印」と「契約印」に相当する電子署名と電子サイン2種類の契約書が利用できるため、柔軟に契約業務を進めることができます。2020年の調査では、法務担当者の満足度、仕事が楽になる電子契約、安全な電子契約でNo1を獲得している上に、弁護士が監修しているシステムなので法的効力を担保しています。

特長

  1. 紙での印鑑業務と同様に2種類の電子契約を使い分け
  2. 法務担当者の満足度、仕事が楽になる電子契約、安全な電子契約でNo1
  3. 国内シェアNo1の認証局であるグループ会社による、安全性の担保

プラン・価格

  1. 初期費用・お試しフリープラン
    0円
  2. 契約印プラン(電子サイン)
    10,000円/月額
など
logo
電子契約サービス
無料期間あり

ドキュサイン

ドキュサイン
4.3
  • avatar
  • avatar
  • avatar
52人が「利用した」しています。
DocuSign eSignature(ドキュサインの電子署名)は、ドキュサインが提供する電子署名サービスです。クラウド型の電子署名で、ローマ字や手書き、画像など、用途に応じて豊富な署名の種類を使い分けることができます。また、標準機能として電子印鑑も利用できます。世界180ヶ国、44言語、100万社以上の組織や企業で利用されており、400以上のシステムと連携が可能な、信頼と実績のあるシステムです。電子署名サービスのほか、契約ライフサイクル管理システム「DocuSign CLM」や決済ソリューション「DocuSign Payments」、ワンクリックで同意を取得できる「DocuSign Click」などを提供しており、合意・契約の各ステップをシームレスにつなぎ、効率的な業務推進を行うことができます。

特長

  1. 400以上のシステムと連携し、契約成立までの時間を80%短縮
  2. 世界180ヶ国、44言語、100万社以上で使われる実績のあるシステム
  3. 合意・契約プロセスを安全かつスピーディーに自動化

プラン・価格

  1. 初期費用・無料版
    無料
  2. Personal
    1,650円/月額
など
logo
4.3
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
20人が「利用した」しています。
freeeサイン(旧NINJA SIGN)は、freee株式会社が提供する電子契約サービスです。自由度の高いワークフローを活用し、契約書作成から締結、管理までを行える「ワンストップ契約サービス」。定型的な契約書はテンプレート登録したひな形を利用することで、ワードファイルではできない契約書作成の効率化を図ります。初めての電子契約サービス導入時でも徹底したヒアリングで、各企業に最適化された運用方法やオンボーディングなど、サポートが充実しているため安心して利用することができます。

特長

  1. 自由度の高いワークフローで、契約書をワンストップ管理
  2. テンプレートや入力項目を設定し、ワードファイルではできない業務効率化
  3. 徹底したヒアリングと、充実のサポートで安心して導入可能

プラン・価格

  1. 初期費用・フリープラン
    0円
  2. Light
    4,980円/月額
など
logo
4.3
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
4人が「利用した」しています。
ContractS CLMは、ContractS株式会社が提供する電子契約サービスです。契約書の作成、締結から管理までを自社のワークフローに即して行えるだけではなく、組織内に散乱するナレッジを情報資産として一ヶ所に集約、管理することができます。システム継続率は99.3%を誇り、導入前から導入後まで、弁護士を中心としたメンバーによるサポートもあり安心。「世の中から紛争裁判をなくす」というミッションの基、契約プロセスを可視化し、ミスなく確実な契約業務を支援します。

特長

  1. 契約業務に関するナレッジを集約し、情報資産として管理できる
  2. 弁護士を中心としたサポートで継続率99.3%を誇る
  3. 契約管理マネジメントによる契約業務の確実な実行を支援

プラン・価格

  1. 初期費用
    問い合わせ
  2. ミニマム
    30,000円~/月額
など
logo
電子契約サービス
無料期間あり

BtoBプラットフォーム 契約書

株式会社インフォマート
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
7人が「利用した」しています。
paperlogic電子契約は、株式会社インフォマートが提供する電子契約サービスです。ワークフローシステムを搭載し、社内稟議の申請・承認から企業間の契約書締結を一貫して管理することができ、業務効率化を図ります。機密情報を扱うにあたり重要なセキュリティは、BtoBプラットフォームを20年運用している実績と、徹底したセキュリティ対策で安心・安全。3ステップで契約が締結ができ、書類はそのままクラウド上で管理が可能。契約書業務にかかるコストと工数を大幅に削減します。

特長

  1. 社内稟議から契約締結まで、ワークフローを搭載して電子契約システム
  2. 20年のBtoBシステム運用実績と徹底したセキュリティ対策で安心・安全
  3. 3ステップで契約締結。契約書類はそのままクラウド上で管理

プラン・価格

  1. 初期費用・フリープラン
    0円
  2. シルバープラン
    10,000円〜/月額
など
logo
電子契約サービス
無料期間あり

WAN-Sign

株式会社ワンビシアーカイブズ
3.5
  • avatar
  • avatar
2人が「利用した」しています。
WAN-Signは、株式会社ワンビシアーカイブズが提供する電子契約サービスです。ワンビシアーカイブズは情報資産のトータルソリューションカンパニーとして、金融、医療、製薬業など、4,000社の文書・デジタル情報資産を管理している実績があり、電子契約と原本契約の安全で効率的な一元管理が可能になります。また、AN-Signは、さまざまな法的認定・外部認証を取得しており、その信頼性と安全性は高い外部評価を得ています。50年間培ってきた契約管理ノウハウで内部統制やセキュリティに関する機能を強化しており、高いセキュリティ水準を求める企業の要件を満たします。

特長

  1. 豊富なデジタル資産の管理実績を誇り、電子契約と書面契約を安全に一元管理
  2. 豊富な締結方法で目的や用途に合わせて締結の認証レベルを変更できる
  3. 運用50年で培ったノウハウで内部統制・セキュリティ面を強化

プラン・価格

  1. 初期費用・無料プラン
    0円
  2. 有料プラン(実印版)
    300円/1件あたり
など
logo
電子契約サービス
無料期間あり

Adobe Sign

アドビ株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
12人が「利用した」しています。
Adobe Signは、アドビ株式会社が提供する電子契約サービスです。法的な効力と拘束力を持つ電子サインを簡単に作成し、契約の締結をスムーズに行います。文書トラッキングにより署名プロセスを完璧に把握し、契約を確実かつスピーディーに結ぶことができます。世界中の数百万人の署名者による80億件以上もの取引実績があり、高水準なセキュリティも特長。ドキュメントワークフローの自動化やカスタマイズによって、最適な順序で文書を回覧することが可能です。

特長

  1. 印刷、郵送、押印など、契約締結にかかる時間を83%削減
  2. 80億件以上の取引実績がある安全と安心のセキュリティ
  3. ドキュメントワークフローで作業を自動化

プラン・価格

  1. 初期費用
    0円
  2. Adobe Sign小規模企業版
    3,882円/月額
など
logo
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
8人が「利用した」しています。
クラウドスタンプは、株式会社E-STAMPが提供する電子契約サービスです。数分で契約を締結することができ契約締結までのステータス確認。送信先へのリマインド、契約期間や本文による検索など、多機能が搭載された製品です。ユーザー・書類・テンプレートの3種類で文書を管理することができるため、権限付与や文書の整理を柔軟に行えます。本人確認にはメール認証、アクセスコード認証があり、タイムスタンプによる改ざん対応も可能なため、セキュアな環境で利用することができます。

特長

  1. 契約締結までのステータス確認や送信先へのリマインドなど多数の機能を搭載
  2. ユーザー・書類・テンプレートの3種類で文書を管理することができる
  3. 2種類の本人確認機能、タイムスタンプによる改ざん対応

プラン・価格

  1. ライトプラン
    問い合わせ
  2. ベーシックプラン
    問い合わせ
logo
電子契約サービス
無料期間あり

Zoho Sign

ゾーホージャパン株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
6人が「利用した」しています。
Zoho Signは、ゾーホージャパン株式会社が提供する電子契約サービスです。Zohoは企業のIT化・業務効率の向上をサポートするクラウド型ソリューションを提供しており、40種類以上のZohoアプリケーションと連携し、契約書送付がより効率化が可能です。また、その中で一目でわかるドキュメントステータスや、メッセージ機能も備わっており、契約業務を支援。OneDriveやBox、Google Drive、Dropboxなどの使い慣れたオンラインストレージとも連携し、簡単に署名依頼をすることができます。

特長

  1. OneDriveやDropbox、Gmailなどと連携し、契約効率アップ
  2. Zoho提供アプリ40種以上との連携で、顧客への契約書送付簡単に
  3. 署名者にメッセージをつけ、契約時のコミュニケーションをスムーズに

プラン・価格

  1. 初期費用・無料プラン
    0円
  2. スタンダード
    1,200円/月額
など
logo
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
5人が「利用した」しています。
LegalForceは、株式会社LegalForceが提供する電子契約サービスです。自動で契約書のリスクを確認できる、1,000社以上が導入しているAI契約審査プラットフォームです。AIには一般的な基準にくわえて自社の基準を盛り込むこともできるようになっているため、より正確なチェックを行えます。サービスには弁護士が作成した契約書のひな形が500種類以上も内蔵されており、条文ごとに検索して利用できるため、契約書作成をより効率化させます。

特長

  1. AI自動レビューで契約書のリスクを瞬時にチェック
  2. 一般的な基準と自社の基準を合わせてチェックできる
  3. 弁護士が作成した500点以上の契約書のひな形が利用可能

プラン・価格

  1. 初期費用
    問い合わせ
  2. 月額費用
    問い合わせ
logo
電子契約サービス
無料期間あり

かんたん電子契約

セイコーソリューションズ株式会社
  • avatar
  • avatar
  • avatar
  • avatar
5人が「利用した」しています。
かんたん電子契約は、セイコーソリューションズ株式会社が提供する電子契約サービスです。日本データ通信協会認定のタイムスタンプシステムを持ち、契約書の真正性が担保されています。PDF文書をベースとした長期署名仕様であるPAdES方式を採用しており、電子契約・署名の有効性を長期にわたって保証します。その信頼性の高さと導入コストの低さ、そして変化に合わせて柔軟に対応できるシステムで業界問わず累計1,000社以上に選ばれています。

特長

  1. 時刻認証業務認定事業者による真正性の高い契約システム
  2. 長期署名に対応するPAdES方式を採用し、署名の有効性を担保
  3. 信頼性の高さで累計1,000社以上がデジタルエビデンスを利用

プラン・価格

  1. 初期費用
    問い合わせ
  2. スタンダード版(クラウド型)
    10,000円~/月額
など
logo

ラクラク電子契約

株式会社デジタルストレージ
  • avatar
  • avatar
2人が「利用した」しています。
ラクラク電子契約は、株式会社デジタルストレージが提供する電子契約サービスです。契約書を作成し、印刷不要で電子ファイルのままサーバーにアップロード可能です。その後、サーバー上で双方の契約者が電子署名を行うだけの3ステップ、およそ5分で契約書締結が完了します。登録の手間がほとんどかからず、30分程度で周知できるほど非常に簡単な使用方法なため、すぐに導入・利用開始することができます。また、電子証明書はプライバシーマーク・ISMSの運営をしているJIPDECの「JCAN証明書」を使用。電子署名、認証業務に関する法律、Microsoftが提示する技術的要件にも適合しています。

特長

  1. 簡単な3ステップ、およそ5分で契約書の締結が完了
  2. 利用方法を30分程度でレクチャー可能なほど簡単に操作できる
  3. 認証業務に関する法律、Microsoftの技術的要件に適合した証明書

プラン・価格

  1. システム利用料
    5万円/月額
logo
  • avatar
2人が「利用した」しています。
E-STAMPは、株式会社E-STAMPが提供する電子契約サービスです。スピード優先の認印タイプと社内外のコンプライアンス強化に有効な実印タイプの2種類の電子署名に対応。利用シーンに合わせて使い分けることができます。また、電子契約に必要な基本的な機能はもちろん、身分証明書添付機能や過去契約書の保管まで、契約業務に必要な機能をワンパッケージで提供します。導入時から運用まで徹底したサポート体制も整えており、スムーズな業務進行を支援します。

特長

  1. 認印タイプ・実印タイプ2種類の電子署名に対応
  2. 電子契約の基本機能から書類管理まで、業務に必要な機能がワンパッケージに
  3. 導入時から運用まで、スムーズな業務進行を徹底サポート

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ
logo

電子契約CONTRACTHUB

日鉄ソリューションズ株式会社
  • avatar
2人が「利用した」しています。
電子契約CONTRACTHUBは、日鉄ソリューションズ株式会社が提供する電子契約サービスです。電子契約のパイオニアとして2013年にサービスを開始し、さまざまな業界の大企業を中心に13万ユーザー以上が利用しています。その実績から4年連続市場売上シェアNo1を獲得。その人気の裏側には、国内屈指のSIerである日鉄ソリューションズが提供する高い信頼性・可用性、耐久性に優れた設備で運用されているという安心感と信頼感があります。不動産や金融業界、一般購買業務など、専門的な業務に即した形の電子契約サービスも提供しています。

特長

  1. 電子契約のパイオニアであり13万以上のユーザーが利用中
  2. 国内屈指のSIerが提供する高い信頼性・可用性、耐久性に優れたサービス
  3. 不動産業界、金融業界など、専門的な業務に特化した電子契約サービスを展開

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ
logo
電子契約サービス
無料期間あり

Hubble

株式会社Hubble
  • avatar
  • avatar
2人が「利用した」しています。
Hubbleは、株式会社Hubbleが提供する電子契約サービスです。組織内での法務に関する書類の共有に特化しており、Microsoft Wordさえあればシステム環境を変えずに利用開始できる製品です。GmailやSlackやChatworkなどへの通知連携、クラウドサインへのワンクリックアップロード、ジョブカンワークフローとのシームレスなファイル共有といったさまざまな他ツールと連携することができる柔軟性があります。フォルダ・ドキュメントごとに権限を設定できる柔軟な管理機能と二段階認証、IPアドレス制限といったセキュリティの高さによって、機密文書を安全に保管できます。

特長

  1. Wordがあれば利用でき導入が簡単、検索機能により作業効率が向上
  2. チャットツールや電子契約サービスなどとの連携が可能
  3. 柔軟な権限付与と二段階認証、IPアドレス制限などの充実したセキュリティ

プラン・価格

  1. フリープラン
    0円
  2. ライトプラン
    10万円/月額
など
logo

paperlogic電子契約

ペーパーロジック株式会社
  • avatar
2人が「利用した」しています。
paperlogic電子契約は、ペーパーロジック株式会社が提供する電子契約サービスです。4ステップで署名依頼を送ることができる簡単な操作性で、契約書や請求書の一括作成も簡単に行うことができます。電子証明書なしの簡易署名は無制限で利用可能。PKI基盤を利用した電子証明書による電子署名とタイムスタンプを併用し、電子署名法・会社法はもちろん、e-文書法や電子帳簿保存法の保存要件へも完全対応しています。「paperlogic電子稟議」と連携し、ワークフローを取り入れることで内部統制の強化を行いながら、安全で確実性の高い電子契約を結ぶことが可能です。

特長

  1. 4ステップの簡単操作で署名依頼を送信。書類の一括作成機能も搭載
  2. PKI基盤を利用した電子証明書による電子署名とタイムスタンプを併用
  3. 「paperlogic電子稟議」との連携で内部統制の強化も

プラン・価格

  1. 初期費用
    0円
  2. 月額費用
    20,000円〜/月額
など
logo
電子契約サービス
無料期間あり

Great Sign

株式会社TREASURY
Great Signは、株式会社TREASURYが提供する電子契約サービスです。経営戦略・業務改善におけるIT戦略に関するコンサルティングを行っているTREASURYが、煩雑な契約業務をオンライン上で簡単・安全に行い業務効率化を支援します。電子署名やタイムスタンプの付与、LTV(長期検証)の導入によるタイムスタンプの更新など、契約書の信頼性を担保する機能が搭載されています。3種類のプランが用意されており、企業の運用に合わせて導入できます。

特長

  1. 経営戦略・業務改善などのIT戦略を行うコンサルティング企業が提供
  2. 契約書の信頼性を担保する機能を標準搭載
  3. 3種類のプランで企業の運用に合わせた導入が可能

プラン・価格

  1. 初期費用・Free Plan
    0円
  2. Light Plan
    7,800円〜/月額
など
logo
電子契約サービス
無料期間あり

電子契約プラットフォームβ

さくらインターネット株式会社
  • avatar
1人が「利用した」しています。
電子契約プラットフォームβは、さくらインターネット株式会社が提供する電子契約サービスです。β版の製品で、アカウントを登録するだけで無料で利用開始できます。アクセスし、アップロード、サイン付与という簡単な3ステップで契約書締結が完了します。ウェブブラウザから簡単に電子サインを付与することが可能なため、外出先からでもサインが可能。複数ユーザーによる電子サインも可能です。PDFファイルをクラウド上で保管・管理でき、PDFファイルの電子署名技術が詐称・改ざんを防止します。さらに、AATL対応によって文書の完全性を検証することも可能です。

特長

  1. β版のため無料で利用可能。登録はアカウントを作成するだけ
  2. 電子サインは外出先からでも、複数人からのサインでも可能
  3. PDFファイルの電子署名技術によって改ざんを防止、AATLにも対応

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    0円
logo

CECTRUST-Light

株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコム
  • avatar
1人が「利用した」しています。
CECTRUST-Lightは、株式会社コンストラクション・イーシー・ドットコムが提供する電子契約サービスです。建設業法で定める技術的基準を満たしていると国土交通省より確認された製品で、契約書の締結だけでなく見積書、納品書、検収書など案件に関わる文書をすべて一元管理することができます。電子データの「存在証明」と「完全性証明」を実現するタイムスタンプサービスによって長期にわたる原本保管も可能です。回覧のワークフロー設定やブラウザだけで処理を完結できるリモート署名など、文書作成に関する流れも柔軟に行え、他社との共有も可能なため、企業間の文書のやり取りが非常にスピーディになります。

特長

  1. 建設業法で定める技術的基準に適合した電子契約サービス
  2. タイムスタンプサービスで長期にわたる原本保管も可能
  3. ワークフローの設定やリモート署名機能で文書のやり取りを効率化

プラン・価格

  1. 初期費用・月額費用
    問い合わせ

電子契約サービスの選定ガイド


2022年1月施行の改正電子帳簿保存法で、書面で受領した請求書や契約書も電子保存が可能になったことにより、契約書の電子化とオンライン締結のシステムを導入する動きが加速しています。

こちらの記事をチェック

契約締結にかかる時間と労力を大幅に削減可能な電子契約サービスですが、一方で、現状の契約書業務に不便さや改善の余地を感じつつも、電子契約に関して不明点や信頼性の懸念が残っている企業や、移行のタイミングを迷っている企業も少なくありません。

本記事では、電子契約サービスについて、電子契約の仕組みや法的根拠からわかりやすく解説しています。電子契約への移行やサービス導入で解消できる企業課題と期待される効果、サービスの導入や選定における注意点も述べていますので、電子契約サービスの比較検討にお役立てください。

電子契約サービスとは

まず、電子契約とは、紙(書面)で行なっていた契約書を電子化し、企業間の契約締結をWeb上で完結させることです。

収入印紙代や印刷・郵送のコストのほか、封入作業や郵送のタイムラグもなくなり、契約締結にかかる時間やコストを大幅に削減できるため、電子契約を採用する企業が増えてきています。

電子契約サービスは、それらの電子契約プロセスを効率化するためのサービスです。電子署名やタイムスタンプを施した電子データによってオンライン上で契約を締結させることができます。

しかし、「電子契約サービスは安全に利用できるのか」「電子契約の法的効力に確証はあるのか」といった懸念や、周囲からの理解を得る難しさから、導入検討が進みにくいケースも少なからずあるようです。

結論、電子契約と書面契約の法的効力に大差はありません。また、電子契約サービスは基本的に法律要件を満たせるよう設計されているため、実用までで実際にかかる手間は少ないです。

以下、電子署名法の条文を基に、有効な電子契約の定義や認定条件について簡単に解説します。

電子契約は安全?電子契約が法的根拠を証明する仕組み

従来紙を利用した契約締結を行っていた場合、いきなり契約が電子データ化すると不安になる方も多いのではないでしょうか。結論、電子契約は法的根拠を証明できる仕組みを持っているため、安全と言えます。

電子署名法第2条、第3条によると、電子契約では以下2点の証明が必要となります。

  1. 契約書内容が本人同士により合意されたこと
  2. その押印・署名以降に内容の改変がないこと(改ざんのない本物であること)

従来の書面契約は、契約書に印鑑で押印することで上記2点を証明し、合意内容の証拠として契約書を互いに保管していました。

電子契約では、電子契約書(PDFなど)に「電子署名」と「タイムスタンプ」を付与することで、押印した紙の契約書と同等の証拠力と法的効果が認められます。

タイムスタンプは、ある時刻にその電子データが存在していたことと、それ以降改ざんされていないことを証明する技術です。電子契約サービスでは、タイムスタンプ押印後に変更(編集・改ざん)があった場合は、「最終署名後に変更あり」「署名していない項目あり」などのメッセージが表示されます。

つまり、紙を利用した契約であろうと電子契約であろうと法的効力は変わらず、安全に契約を締結することができるということです。

こちらの記事をチェック

電子署名と電子サインの違い

電子サインと電子署名は同じ意味で使われるケースも多いですが、厳密には下記2パターンに定義されます。

  1. 電子サイン(電子署名):手書き署名の代替手段全般。タッチペン署名や電子ハンコ機能。
  2. 電子署名(高度電子署名):電子証明書※を利用した署名。より高い法的証明力・真正性を示す。

※電子証明書は、第三者機関である電子認証局により発行され、本人特定を厳格に行える電子署名法に対応した電子契約です。印章管理規程などのガバナンス規定にも親和性があります。

書面契約に置き換えると、「電子サイン(電子署名)は書面上の押印・署名」「電子署名(高度電子署名)は印鑑証明」ということになります。

書面契約(紙)電子契約
契約書の形式紙(書面)電子データ(PDF)
いつ何を消印タイムスタンプ
誰が何を押印・署名電子署名または電子サイン
本人証明印鑑証明書電子証明書
改ざん防止契印・割印、複写防止用紙編集履歴・改ざん検知機能

政府は、「電子証明書のない電子署名も法的に有効」とする見解を公表していますが、企業間の取り決めや自社ポリシーによっては、電子証明書が求められることもあるかもしれません。電子契約サービスの中には、電子証明書の発行に対応していないこともありますので、検討の際には十分に注意しましょう。

こちらの記事をチェック
こちらの記事をチェック

おすすめの電子契約サービス21製品の費用・特徴を比較

数ある電子契約サービスの中からおすすめのものを紹介します。電子契約サービスと一口に言っても、それぞれに特徴があり、価格も異なるため、自社の規模や利用環境にマッチするサービスを選びましょう。

クラウドサインからGreat Signまでは特におすすめのサービスのため、比較表を作成しました。検討の際に是非お役立てください。

初期費用月額費用書類送信料金契約の種類用紙の電子化無料トライアル無料プランワークフロー・タスク管理機能テンプレート機能
クラウドサインなし10,000円/月300円/1通立会人型ありなしありありあり
GMOサインなし10,000円/月100円/1通立会人型/当事者型ありありありありあり
ドキュサインなし15ドル/月(送信5回まで)立会人型/当事者型ありありありありあり
Adobe Signなし3,882円/月立会人型/当事者型なしありありありあり
クラウドコントラクトなし3,980円/月(契約50件まで)立会人型ありありありありあり
WAN-Signなし10,000円/月300円/1通立会人型/当事者型ありありありありあり
BtoBプラットフォーム 契約書なし10,000円/月(契約1件につき50円発生)立会人型/当事者型ありありありありあり
freeeサインなし4,980円/月(1アカウント当たり)立会人型ありありありありあり
jinjerサインなし10,000円/月立会人型ありありなしありあり
かんたん電子契約問い合わせ10,000円/月100円/1通立会人型なしありありありなし
Great Signなし7,800円〜/月(計約1件当たり150円)立会人型なしなしなしなしなし

※月額費用は一番価格が低いプランの内容を表記しています。

※「ー」はミナオシで情報を取得できなかった項目です。

迷ったらコレ!導入実績多数の電子契約サービス

多くの国内シェアを獲得している電子契約サービスです。企業の大小にかかわらず利用されています。

クラウドサイン

クラウドサインを実際に利用した人のレビュー

GMOサイン

GMOサインを実際に利用した人のレビュー

国外取引でも安心!複数言語に対応している電子契約サービス

国内外両方に対応できる電子契約サービスです。海外でもシェアがあるサービスのため、国外での取引を行う企業におすすめのサービスと言えるでしょう。

ドキュサイン

ドキュサインを実際に利用した人のレビュー

Adobe Sign

Adobe Signを実際に利用した人のレビュー

スモールスタートや小規模企業に最適!比較的低価格の電子契約サービス

月額費用や書類送信ごとの費用が比較的安価な電子契約サービスです。1アカウントだけの利用であれば月額5000円を切るサービスもあるため、スタートアップやスモールスタートにおすすめのサービスです。

クラウドコントラクト

クラウドコントラクトを実際に利用した人のレビュー

WAN-Sign

WAN-Signを実際に利用した人のレビュー

BtoBプラットフォーム 契約書

BtoBプラットフォーム 契約書を実際に利用した人のレビュー

freeeサイン

freeeサインを実際に利用した人のレビュー

jinjerサイン

かんたん電子契約

Great Sign

その他の電子契約サービス

上記で紹介した電子契約サービス以外にもさまざまなサービスがあります。今までで紹介したサービスの中で自社にマッチしたサービスがなかった場合に新たな候補として検討してみてください。

ContractS CLM

ContractS CLMを実際に利用した人のレビュー

リーテックスデジタル契約

LegalForce

ラクラク電子契約

E-STAMP

Zoho Sign

クラウドスタンプ

電子契約CONTRACTHUB

CECTRUST-Light

Hubble

paperlogic電子契約

電子契約サービスの選び方・比較のポイント

電子契約サービスを絞り込む時に重要なのは「自社が求める機能・提供サービス」と「各サービス会社が提供する機能・サービス」が合致しているかどうかです。

そのほか、電子契約サービスの選定時に、機能面以外でチェックしておくべきポイントは下記の通り。

  1. 自社で取り扱う契約書に対応しているか
  2. コストパフォーマンスは妥当か
  3. サービスの信頼性や持続性は見込めるか
  4. 取引先や相手方も含めて使いやすいか

1. 自社で取り扱う契約書に対応しているか

電子契約サービスでは、契約書をはじめ、発注書や​納品書、領収書など、さまざまな対外的なやりとりで取り扱う書類を管理することもできます。対応可能な書類はサービスによって異なるため、比較検討時には、自社で利用している書類を確認しておきましょう。

中には、法律上、電子契約の際に特殊な対応が必要な書類や、海外向けの契約書や電子サインに対応していない場合があります。

また、下記に挙げられるような一部の契約書については、電子化が認められておらず、書面での契約締結が義務付けられています。

  • 定期借地契約
  • 宅地建物売買等媒介契約
  • 投資信託契約の約款
  • マンション管理業務委託契約
  • 訪問販売等特定商取引における交付書面
  • 労働者派遣個別契約 など。

そのほか、電子契約サービスでの締結が可能かどうか不明点がある場合は、事前に法務部や顧問弁護士に相談・確認しておきましょう。

2. コストパフォーマンスは妥当か

電子契約サービスの利用料金は、「初期導入費」「月額基本料」「オプション料」に分けられます。

月額基本料は、契約書送信の上限回数や保管容量が固定されており、それらの上限やユーザー数、利用可能な機能によって段階的に料金プランが決まることが多いです。

オプション料は、契約書送信上限の超過分や電子証明書の発行数、特殊な契約書締結の対応、追加機能などで発生する費用となります。

一概に、契約書1件あたりの料金が安いものが良いとは限らず、電子契約サービスの利用料金に対して、事務処理や人件費の削減や業務効率化の効果が大きければ、コスパに優れたサービスだと言えます。

一方で、全ての契約書への電子化対応や付帯機能を網羅しても、不要な機能が含まれていたり、複雑で使いこなしにくかったりすると、かえって業務効率が悪くなってしまいます。自社の現状や運用体制から、費用対効果が高くなるものを選べるように、しっかりと検討しましょう。

3. サービスの信頼性や持続性は見込めるか

電子契約サービスでは、取引先や社内の機密情報を含む契約内容をインターネット上でやり取りし、契約締結後も電子ファイルをクラウド上に保管することとなります。

そのため、電子契約サービスを選定する際には、外部からの攻撃や侵入を防ぐ「ファイルの暗号化」や「ウイルス対策」、内部犯行や人的エラーを抑止する「アクセス権限設定」や「操作ログ管理」など、セキュリティ対策がしっかり施されているかを確認しておきましょう。

また、意外と見落としがちですが、サービスの信頼性を測る基準として、提供されるシステムのパフォーマンスやセキュリティ対策以外に、そのサービスベンダーの事業の将来的な継続性も見ておくべきです。

もし仮にベンダーが急に事業をストップするようなことがあれば、サポートやバージョンアップなどの対応も全てなくなってしまい、保管していた契約書データを抽出できなくなる最悪の事態も考えられます。

紙の契約書と同様に、電子契約で締結した契約書も、会社法関連なら10年、経理関連なら7年といった長期間の保管が義務付けられますので、必ず長期的な運用を前提として慎重にサービスの選定を行いましょう。

4. 取引先や相手方も含めて使いやすいか

電子契約により業務効率が大きく改善されるとは言え、今までになかったシステムを導入すると、慣れるまではこれまでとは異なる業務フローに混乱する社員も出てくるかもしれません。

操作に関する問い合わせや教育コストを抑えられるように、契約書を必要とする当事者が使いやすい電子契約サービスを選びましょう。デモ版やトライアル期間があれば、実際に仮運用をしてみて使い勝手を確かめることができます。

また、社内だけでなく取引先や相手方のことも考慮しましょう。取引先がそのサービスのアカウントを持っていなくても利用できるのか、アカウントが必要な場合は無料で発行できるのか、相手方のITリテラシーに寄らずわかりやすい仕様になっているかなどです。

ここでもう一つ検討しなければならないのが「電子契約の種類」です。現在の電子契約サービスは大きく「立会人型」「当事者型」に分かれます。それぞれにメリット・デメリットがあるため、それらを考慮してどちらを選ぶか確定しましょう。

立会人型当事者型
概要当事者でない第三者が当事者の指示に応じて電子署名を付与するタイプ。メール承認で本人確認を行うのが一般的。契約を行う本人が電子署名を付与するタイプ。電子認証局から発行される電子証明書を利用して契約を締結する。
メリット・メールアドレスがあれば契約を締結できる
・手間と費用がかからない
・なりすましリスクが低い
・法的効力が高い
デメリット・なりすましのリスクがある・自分側も相手側も電子証明書を取得・維持するための時間と費用が発生する

相手があっての契約締結ですので、契約書の電子化やオンラインでの契約締結が、双方の納得できる変化であることを念頭に置いておきましょう。

電子契約サービスの導入メリット

まずは、電子契約サービスで解決できることや導入効果を理解し、契約書に関する業務における自社の課題やニーズと照らし合わせて、必要となる機能を洗い出しておきましょう。

従来の書面契約書と手慣れた業務フローを、敢えて電子契約書に切り替える企業のメリットとしては、主に下記4点が挙げられます。

  1. 印紙税、事務コストの削減
  2. 契約締結のスピードアップ
  3. 契約書管理の効率化
  4. コンプライアンスの強化

社内で取り扱う契約書が多ければ多いほど、上記の導入効果も大きくなります。現状の業務課題やニーズによって、サービス選定時に優先すべき機能要件(※)が異なってきますので、以下それぞれ解説します。

※電子契約サービスの機能一覧は本記事の最後にまとめています。

1. 印紙税、事務コストの削減

電子契約を導入すると、収入印紙代をはじめ、電子契約に関わるさまざまな事務コストを削減することができます。

紙の契約書には、契約金額に応じて印紙税がかかり、収入印紙を貼らなければなりませんが、電子ファイルは印紙税法の課税の対象外であるため、契約書を電子化すると収入印紙代は全額カットされ、収入印紙を買いに行く手間もなくなります。

こちらの記事をチェック

そのほか、電子契約に切り替えることで、契約書の準備~締結~保管に付随する事務処理は以下のように替わります。

書面契約(紙)電子契約
製作印刷・製本不要
用紙・封筒・印紙必要不要
送付郵送または持参メールまたはクラウド共有
保管書庫サーバー

契約書の製本や郵送にかかる費用、書類の保管場所や保管費用が不要になることに加え、契約書業務を行う人件費も大幅に削減されます。

2. 契約締結のスピードアップ

電子契約サービスでは、契約書の作成から契約締結までを全てシステム上で完結させることが可能です。時間や場所を問わず、システムにログインすれば署名やファイルの送受信ができます。

これまで原本と写しの製本印刷から往復の郵送、内容確認後の保管で数週間かかっていた契約締結が、取引先の対応によっては数時間で完結するでしょう。

書面契約から電子契約に切り替えるだけで、印刷、製本、押印、封入、郵送、ファイリングの作業が不要になること、郵送・返送待ちによるタイムラグがなくなることにより、契約締結までに要する期間は劇的に短くなります。

さらに、契約書作成や社内稟議にかかる時間や手間が業務課題になっている場合は、下記の機能の有無もチェックしておきましょう。

  • 契約文書テンプレート:テンプレートを利用・カスタマイズして、契約文書を作成できる。
  • ワークフロー機能:社内稟議の承認ルートや自動通知が設定できる。もしくは、外部のワークフローシステムや社内稟議システムと連携できる。
  • 電子印鑑・印影登録:印鑑・印影をデータとして保存・登録しておき、電子契約の際にワンクリックで利用することができる。

3. 契約書管理の効率化

書面の契約書がデータベース化されることで、契約内容や取引先データ、関連書類、更新履歴など、契約情報を一元的に管理できるようになります。

契約内容を確認したい時や、税務調査や契約更新で過去の契約書が必要な時でも、指定したキーワードで契約書を検索・一覧表示することができ、該当する契約書をすぐに探し出すことが可能です。紙の書類とは違って、紙の劣化やインクのかすれ、紛失のリスクもありません。

契約書の検索や整理に関する機能はサービスによって異なりますが、契約書ごとに関連契約(個別契約、覚書)の紐づけをしたり、要素別(締結先や重要度など)でタグ付けやフォルダ分けをして契約書を分類・保管したりできると、契約書管理がより一層簡便化されます。

また、電子契約システム導入以前の書面契約書も一括管理したい場合は、下記のいずれかの機能・サービスも必要になりますので、比較検討時にチェックしておきましょう。

  • 書面契約文書管理:書面契約書をスキャンしてPDF化する。
  • OCR機能:書面契約書をスキャンしてテキストデータを読み込める。
  • PDF化代行サービス:電子契約文書のPDF化を代行してもらえる。

OCR機能は、画像から文字情報を読み取り、データ化できる技術です。この方法でデータ読み込みを行うと、電子契約書と同様に情報を一元管理でき、契約書の並び変え表示や絞り込み、検索を行うことができます。

4. 改正電子帳簿保存法への対応

2022年1月施行の改正電子帳簿保存法では、「電子取引データの書面保存が廃止」となりました。自社が紙で一括管理したくても、取引先が電子契約を採用している場合、電子データでの保管・管理が必須となります。

その一方で、以前は書面で交わした契約書は紙のまま保管し、スキャンした電子データは原本として認められませんでしたが、改正後は「紙で受領した契約書は電子保存が可能」です。

つまり、今回の法改正は、紙を電子化して電子データで一元管理する方法は容易になり、紙文化から脱却しない企業は業務効率が下がる仕組みとなっています。この改正電子帳簿保存法に対応するにあたって必要な「契約書の電子化」と「契約締結のシステム化」を実現するのが電子契約サービスというわけです。

改正電子帳簿保存法の詳細については、下記の記事をご覧ください。適用条件や押さえておくべきポイントをまとめています。

こちらの記事をチェック

5. コンプライアンスの強化

電子契約システム上では、契約手続きが可視化され、承認フローの滞りや締結漏れがひと目で把握できます。いつ誰が編集したのかの履歴も残るため、契約文書の改ざんを事前検知でき、万が一、改ざんがあったとしても経緯を辿ることができます。

更新日や終了日が近い契約書の通知をしてくれる機能があれば、意図せぬポリシー違反を防ぐこともできるでしょう。

このように、契約締結時も締結後も、セキュリティ対策と内部統制が徹底されたシステム上で契約書を管理できることで、コンプライアンスの強化に繋がります。

電子契約サービスを導入する際に押さえておきたい2つの注意点

電子契約サービスは紙を使った契約に比べメリットが多いですが、一方で利用するにあたって気を付けなければいけないことがあります。

  1. 一部電子契約で締結できない書類がある
  2. 取引先の電子契約に対する理解と対応が必要になる

上記2点をあらかじめ把握し、電子契約サービスの利用をスムーズに開始しましょう。

1. 一部電子契約で締結できない書類がある

「契約方式自由の原則」などの電子契約関連法によって、契約における大部分の種類が電子契約を利用可能です。

しかし、「電子契約サービスの選び方・比較のポイント」の部分でも述べたように、定期借地契約や定期建物賃貸借契約など一部の契約は、法令によって書面契約が必要と定められています。そのため、多くの企業が書面契約と電子契約を併用しているのが現状です。

将来的には電子契約が認められる可能性はありますが、現状は使えないため注意が必要になります。電子契約サービス導入を検討する際は、自社で電子化したい書類がサービスに含まれているかをよく確認しておきましょう。また、社内でも混乱を招かないよう、導入前に周知しておくことをおすすめします。

電子契約ができない書類 ※2022年11月現在
  • 定期借地契約
  • 定期借家契約書
  • 定期建物賃貸借契約
  • 宅地建物売買等の媒介契約書
  • 宅地建物売買等契約における重要事項説明時に交付する書面
  • 宅地建物売買等契約締結時に交付する契約書等の書面
  • マンション管理等委託契約書
  • 訪問販売で交付する書面
  • 任意後見契約書
  • 金融商品取引契約書
  • 特定継続役務提供などにおける契約前後の契約等書面

2. 取引先の電子契約に対する理解と対応が必要になる

電子契約は自社だけでなく、取引先も対応していないと成立しません。取引先が電子契約に未対応の場合は、電子契約で締結を進める旨を納得してもらった上でアカウント発行の依頼が必要になります。

なお、このとき自社と取引先の双方が同じ電子契約サービスである必要はなく、また新規で導入してもらう必要もありません。アカウントを取得するだけで使えるサービスや、アカウントがなくても一時的に契約締結が無料で可能なものもあります。

また、「電子契約サービスの選び方・比較のポイント」の章でも述べた通り、電子契約サービスには「立会人型」と「当事者型」の2種類があり、「当事者型」は自社も取引先も電子証明書を取得・維持する必要があります。

自社との取引だけを理由に、契約先に対して電子契約に対応してもらうのは難しいかもしれません。電子契約にどのような法的証明力があるか、契約先から説明を求められる可能性もあります。必要に応じて利用を検討するとよいでしょう。

電子契約サービスを導入するための6ステップ

あらかじめ導入ステップを把握しておくことでスムーズな導入を行うことができます。契約締結は法律や会社の信頼に関わる事柄のため、しっかり把握しておきましょう。

具体的なステップは以下の通りです。

  1. 導入する目的を明確にする
  2. 討候補サービスの比較・検討を行う
  3. 締結までのフローを確認する
  4. 社内規定の変更を行う
  5. 契約相手や社内に共有する
  6. 電子契約への移行とサポートを行う

1. 導入する目的を明確にする

まずは自社の契約フローで解決したい課題を整理し、目的を明確にしましょう。ゴールが漠然としていると、社内稟議が通らなかったり、サービス選定に失敗したりする恐れがあります。また、サービスを導入したとしても期待する効果もあやふやになってしまうでしょう。

2. 検討候補サービスの比較・検討を行う

電子契約サービスには、不動産や人事などの契約書に対応できるカスタマイズ性に優れたものから、連携可能な外部サービスが豊富なものなどがあり、サービスによってその特徴や機能はさまざまです。

導入目的を達成するためにも、資料請求や問い合わせで各システムを比較し、自社に適したサービスを選定しましょう。

トライアルを提供しているサービスもあるので、気になるシステムがあれば積極的に利用し、実際の現場で使用感を確かめておくと安心です。

また、導入した際の費用対効果も概算しておきましょう。用紙代や収入印紙代、締結までにかかる時間などを把握し、電子契約サービスを導入したときの変化をシュミレーションしておくことをおすすめします。

3. 締結までのフローを確認する

紙の契約書を電子に移行することにより、これまでの署名・押印や契約内容の確認と承認といった一連の作業が削減される一方で、多要素認証によるログインや電子署名・タイムスタンプの付与など、電子契約ならではの業務が加えられます。

導入前に、どの業務が削減され、どの業務が新たに増えるのかを確認しておきましょう。

4. 社内規定の変更を行う

電子契約サービスを導入するにあたって、従来の規定を変更する必要があります。特に、契約を行うことができる権限は誰が持っているのか、電子契約書の管理者は誰が行うのかなどを定めておく必要があります。

5. 契約相手や社内に共有する

変更した業務フローや電子契約サービスについての事前共有を怠ると、従業員に業務負担がかかって生産性の低下を招いたり、導入に否定的な意見が生まれ従業員の協力を得にくいといった問題が発生するでしょう。

電子契約サービスで契約業務の手間や時間の削減効果を高めるためにも、ワークフローや導入メリットを詳しく説明することが大切です。

取引先にも電子契約の導入の旨をあらかじめ伝え許可を得ていれば、導入後もスムーズにやり取りできます。電子契約のマニュアルを作成・共有するなどを行い、契約締結までのフローを取引先へ説明しましょう。

6. 電子契約への移行とサポートを行う

これまで行っていた書面契約をすべて一度に電子化してしまうと、社内に混乱を招く可能性があります。また、導入効果の検証を十分に行えず、本当に業務が改善されているのか適切に判断しにくくなるでしょう。

電子契約システムを定着させるためにも、業務に優先順位を決め徐々に移行していくことが大切です。たとえば、重要度の低い業務から電子化することで、従業員は気を張り詰めずに新しいフローやシステムの操作に慣れていけます。

また、ヘルプデスクの設置やマニュアルの配布、説明会なども電子契約を社内に浸透させるための効果的な手段となるため、実施を視野に入れておくとよいでしょう。

電子契約サービスの機能一覧

最後に、電子契約サービスに搭載される代表的な機能を一覧でまとめます。※機能名称や内容はサービスによって異なることがあります。

電子契約締結に関する機能

  • 契約文書テンプレート:テンプレートを利用・カスタマイズして、契約文書を作成できる。
  • 電子証明書締結:電子署名及びタイムスタンプを利用した電子契約を行える。
  • メール認証締結:メール認証による電子契約を行える。
  • ハイブリッド署名:電子証明書とメール認証による締結に対応している。
  • 3社間契約対応:3社間での契約に対応する契約文書を発行できる。
  • 電子印鑑・印影登録:印鑑・印影をデータとして保存・登録し、電子契約の際に利用することができる。
  • 契約ステータスの確認:発行した書類の締結状況や、送信先での書面確認状況を確認することができる。
  • 差し込み一括送信:送信相手によって契約項目の異なる契約書を一括送信できる。

契約書管理に関する機能

  • 改ざん検知:電子署名やタイムスタンプ、契約文書の改ざんを検知できる。
  • 契約書期限通知:更新日や終了日が近い契約書を通知する。
  • 情報検索機能:指定したキーワードで契約書を検索・一覧表示できる。
  • フォルダ作成・管理:締結先や重要度など、要素別にフォルダを作成して契約書を保管できる。
  • 書面契約文書管理:書面での契約文書をPDF化し、システム上で一括管理できる。
  • OCR機能:書面や画像データ化した契約文書の文字情報を読み取り、PC上で管理できるデジタルの文字コードに変換できる。
  • PDF化代行:電子契約文書のPDF化を代行してもらえる。
  • 親子紐づけ管理:基本契約に紐づいている個別契約や覚書をツリー形式で管理できる。
  • 外部サービスとの連携:文書管理システムや顧客情報管理システム、契約データ作成システムと連携できる。

セキュリティ対策・ユーザー管理

  • ユーザー管理・アクセス権限機能:管理者ユーザーの管理、ユーザーごとのアクセス権限設定を行える。
  • 閲覧制限:契約文書に閲覧制限を設定し、閲覧できるユーザーを限定することができる。
  • ログ・CSV出力管理:操作ログやCSV出力履歴を管理できる。
  • デバイス制限:アクセスできるデバイスを制限できる。
  • ファイル暗号化:アップロードしたファイルを暗号化することで、情報漏えいを防ぐ。
  • ウイルス対策:外部からのウイルス攻撃への対策がされている。
  • ワンタイムパスワード・二段階認証:ログイン時、ワンタイムコードを発行し、アカウント保持者に送付・要求することで、第三者の不正ログインを防止できる。
  • IPアドレス制限:ソフトにアクセスできるIPアドレスを制限できる。
  • パスワード設定:ソフトを利用するユーザーごとに、個別のパスワードを設定できる。

まとめ

電子契約の導入メリットは、契約書の作成や管理にかかる事務コストや人件費を削減できること、取引先情報、関連書類などを含めた契約書データを一元管理できることです。

契約締結にかかる時間と労力を大幅に削減できることから、電子契約を採用する企業が増えてきていますが、2020年以降のコロナ渦の影響でテレワークが普及したことにより、電子契約サービスの導入価値はさらに高まっています。

しかし、締結した電子契約書は10年近くに渡って保管しなければならないこと、自社だけでなく取引先や相手があっての新システム導入であることを鑑みて、サービス選定は慎重に行わなければなりません。

電子契約サービスで何を解決したいか、どの契約書業務をどこまで自動化すべきかを明確にし、本記事で紹介した選定ポイントを参考にしながら、最適な電子契約サービスをご検討ください。

注目度の高いサービス
logo
クラウドコントラクト
クラウドコントラクト株式会社
4.4
無料期間あり
資料ダウンロード
logo
リーテックスデジタル契約
リーテックス株式会社
無料期間あり
資料ダウンロード
サービスを自身で比較する
申請業務を効率化するシステムです。稟議書や報告書が自動作成でき、申請・承認・決裁処理を電子化します。
Web経由で給与明細を配布・閲覧するシステムです。スマホ連携、書面印刷、メール配信など選択可能です。
オフィス内に設置できる無人のコンビニサービスです。設置した冷蔵庫やケースから、商品を購入できます。
受付業務を自働化するシステムです。訪問者の入館対応や内線電話への取次ぎなどを全てシステムで行います。
債権管理システムとは、企業が取引先に対して発生した債権(売掛金や貸付金など)を効率的に管理するためのシステムです。入金遅延や未回収リスクを最小限に抑えるためにも、企業に最適なツールを選定し、導入を進めることをおすすめします。
労務管理業務を効率化するシステムです。従業員情報や帳簿の一元管理、社会保険の電子申請などができます。